普通だったら避けたい「敗北」 負けて、良い気分になる人はふつういないですね 勝つことによって、自分のポジションを高める。我々の常識から、それが当たり前のように思いがちです。しかしですが、人生は意外とそうならないことも結構多い 逆もよくあるとい…
ふだん、私たちは様々な「諸事」に追われて、なんとかこなしながら生きています。しかしそれらの諸事は、自分がやりたくてやっていることなのか?それとも、自分以外の誰かにやらされていることなのか?毎日を充実させるコツは、どんなに忙しくても、自らや…
毎週月曜日は、個人的な投資雑感を書いています。 ご自身の投資は自己責任にてお願いします。最近、投資が難しいと感じます。それも、過去にあまり経験がないほど判断に迷う。今、投資家は強力な強気派と強力な弱気派に二分されます。米国株、日本株とも、こ…
コロナ感染が大変だった頃は、自宅で過ごす時間が随分と増えました そんななかでも、何か新しいことを始めた人、始めたいと思っていた人も、いたのかもしれません ダイエットのために自宅トレーニングを始めたり、 今まであまりやったことがない分野の勉強や…
メディア然り、SNS然り、 なかなか「世の常識」とされないことを口にするのは難しいものですしかしですが、 誰も言わないことのなかに、実は真実があったそんなのは、往々にしてあることなのです今日はひとつだけ、誰も話さない「投資でバグる」コツをお話し…
いざという時の「決断」が早いか遅いか?大きな決断を即決でできる人はいます。その人が無鉄砲かどうか、考え無しなだけなのか?そのような要素もあるかも知れないが、しかし決断が早い人というのは、往々にして共通点がある気がします。それは、普段から決…
危険な思いは、誰もがしたくないですね。しかしですが、 「危険な思い」をした経験が、後になって懐かしい思い出になった。そんなことは、あり得ないでしょうか?今が無事だから言えること。たしかにそうです。ただ、今が幸せなのは、過去の自分がリスクを取…
毎週月曜日は、投資に関する個人的見解を記事にしています。 ご自身の投資は自己判断にてお願いします。 今日は久々に、ビットコインについて考えています。 最近、値動きに硬直感がみられるビットコイン。アップサイドが続く株式市場とは異なり、参加者が随…
二兎を追う者は一兎をも得ず。 これが、世で広く知られる格言です。 最近このブログ、やたらと投資の話が多くなってきたのですが、あえて例えるなら、FRBのパウエル議長。 そもそも、インフレの兆候を見極められず、初動が遅れた。さらに、 金融政策が引き締…
昔からこんな格言がある。投資の売り買いは腹八分。 どうしてみんな、下から上まで取りに行こうとするのかね?そんなにみんな、100点ばかり取ってきた人間なのかね。
何かをやりたい。やってみたい。 そう思ったら、やる。もういい。疲れた。 そう思ったら、やめる。難しく考えない。 もっとシンプルに。何のために生きるのか。 生きる本質はそこにある。
人生にはどうしようもない、ということがあります。ああしておけば良かったのに。 そのような後悔を誰もが幾度となく、します。確かに、あの時ああしておけば良かったのか? しかし、そんなこと一体誰に分かるというのですか。結局のところ、自分とは縁が無…
毎週月曜日は、投資に関する記事を書いています。今週は少し目線を変えて、最近の住宅ローン事情について触れてみたいと思います。 最近、全国的に最長50年返済を売りにした住宅ローンが商品化されているようです。 この1年間で、10行以上が50年に対応し…
何かをやって、とても上手くいったら、次の新しいことをやり始めよう 成長に長い間浸り過ぎてはいけない 次にすべきことを見つけていこう スティーブ・ジョブズ 真摯に取り組んできた何かに、結果が出始めた 生きてきて、幸せな瞬間です 頑張ってきたことが…
判断に迷ったとき、人生で重要な決断を迫られたとき、頼るのはなにか? それは、自分の直感 以前、そんな内容の記事を書いたことがあります www.glocal2019.com その考えは、今でもかわりません しかし、そうであっても、結果としてその判断が、将来の自分に…
かつての日本では、大学生が大手企業に就職すると、定年までの「安定」が勤め先によって保証されました。それゆえに、多少の理不尽にも耐えることができたのです。では、今の日本はどうか?どうすれば「安定」という選択肢を見つけることができるのでしょう…
米メジャーリーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が右ひじの靭帯を痛めたニュースに、多くの日本人が衝撃を受けました。 投手としては今季絶望。 二刀流として、身体をフルシーズン酷使した疲労が相当蓄積していたともいわれています。 そんなニュースを受けて、…
毎週月曜日には、個人的な投資の見解を記事にしています。 ご自身の投資判断は自己責任にてお願いします。 最近、資産運用をめぐる情報が錯綜(さくそう)している感があります。 大局観もまちまちになっていて、リスク資産は今後も上昇を続けるという意見もあ…
誰かに「頼まれごと」をされたら、まずは断ることから考えを展開すれば良い。つまり、何でも気安く引き受けない。こう言うと、性格悪い人のようですが、 あまりに「良い人」になり過ぎるのも、程度によりけりということです。 あなたや私の時間は、有限です…
我々は人間なので、 いつも全速力で走り続けることなど、できるわけもありません世の中というのは、言うまでもなく平坦な道ばかりではないですね坂道もあれば、曲がりくねったカーブもあります 常に全速力で走り続けることだけを考えていると、いつか道から…
人間、年を取れば取るほど分かってくるのが、まあ、だいたいのことはなんとかなる。これに気付きます。今、雨や嵐に身を置くことは確かに辛い。 しかし、それも一過性です。明日になれば、嘘のように晴れるなんていうのもよくあることです。我々は、あまり自…
上場企業も当然ですが、未上場企業や中小企業でもなおさら、経営者にとって経費の削減は永遠のテーマです。経営者であれば、経費のなかでも最も重い人件費を削りたいと思うのは当然です。ここを怠ると、株主から経営者失格の烙印を押されかねません。 一方で…
ここブログでは毎週月曜日に個人的な投資の振り返りをしています。ご自身の投資は自己責任にてお願いします。 先週の仮想通貨市場は、概ね穏やかな推移でした。もっとも、先々週に大きく値を下げて投資家が一斉に弱気になったところですので、いつ上下に動き…
日銀が金融緩和政策の修正に動いた状況にあって、 今後、住宅ローンの金利上昇が現実的なものとなりつつあります これは言っておきますが、 住宅ローンを利用している人が金利をなめていると、大変なことになります。 生活が、本当に詰みます 今日は、金利に…
ステージに上がった時、 自分が一番上手いと思え。ステージを降りている時、 自分は一番下手だと思え。エリック・クラプトン 何かに没頭するとき 自分の力を信じて疑わないしかし、一歩バックステージに戻ると、 また最低な、いつもの自分と向き合う クラプ…
何事にも上達への道というものがあります。誰もが初心者からスタートすることになりますが、技術の熟練とともに中級、さらには上級者と自他ともに認識するようになります。 ほぼ全てのジャンルでと言ってもいいくらい、 上級レベルも様々に細分化されていま…
今、心地よいことが、必ずしも将来にとって良いこととは限らない。 いつもの仕事、いつも乗る電車、いつも行くコンビニ、大体いつもお昼に食べるものは決まっている、いつも買う洋服、お気に入りのレストラン。いつもの休日の過ごし方。 つまり、我々の誰も…
毎週月曜日は個人的な投資の記事を書いています。 ご自身の投資については自己判断にてお願いします。 先週は米国株、日本株、そして仮想通貨も大きく値を下げました。 日本株も米国株も仮想通貨も買い一択。つい先日まで、ネット界隈ではそんな論調が主流で…
日本人にはまだ全然、お金を働かせようという意識がない。日本人は労働収入がすべてだと思っている。日本人はもう負ける。オワコン。 こんなことをよく見聞きします。最近特に多くなった。それは一つの側面としては事実かも知れないが、しかしちょっと待った…
経験が長い投資家、特に結果を出し続ける投資家が良く分かっているのは、勝ちっぱなしはあり得ない。投資の世界で100戦100勝なんてことはほぼ不可能です。そんな、勝てる投資家が結構やっているルーティンといえば、わざと負ける。人間、勝ち続けるとどうし…