今感じている、さまざまな不安から開放されるために、大切なものがあるとすれば、 みずからの「意志」を力にすることだと思います 世界でコロナワクチンの摂取が本格化しています 日本でも、医療従事者を対象にワクチン接種が始まりました ワクチンの実効性…
「悩み」と「不安」の違いについて考えます ネガティブな感情を持つことは、よくあります 何かに起因した「悩み」なのか、それとも、原因はよく分からないけれど、何となく感じる「不安」なのか? もっと言えば、「悩み」と「不安」は、どう違うのか? でき…
もう5年以上前の話になりますが、 英語に耳を慣らすために、例文をi Podで聴いていたことがあります あるとき、僕のi Podを見た外国人の知人に「それは何か?」と聞かれました i Podを知らないのだと思い、説明をしたのですが、どうもポイントはそこではな…
日本経済新聞で以前、『「70歳超えても働く」過半数』という記事があったので、自分なりにいろいろ考えてみたいと思います 70歳超が増加、60代までが減少 日経新聞の記事によると調査で、70歳を超えても働くつもりだと答えた人が、60歳代の54%…
今日は、報われないこともある「努力」について考えます 努力が報われるとは限らない 「努力できる」ということ 努力が報われるとは限らない 私たちは、毎日生きていますが、楽しいことばかりではないです というか、つらいことのほうが多かったりもする そ…
大変な時代を我々は生きていますね 今日は、 何を人生の「目的」にするのかという、壮大なテーマについて考えてみます なにも人生などという、だいそれたことでなくとも、例えばプロジェクトでも、仕事でも、何でも同じかもしれません 「目的」というものが…
気温の寒暖差が大きくなってきました 洋服の入れ替えを考える時期です 今日は、洋服の購入から、投資センスについて考えてみます 投資のセンスは、洋服の買い方に現れるのかも知れません 投資で勝てる人の特徴は、「よく考えて洋服を購入すること」に尽きま…
一時は、価値ゼロの「電子ゴミ」とも揶揄されたビットコイン コロナショックの影響もあってか、価格は乱高下を繰り返しています そもそも、ビットコインとは何なのか あらためて考えてみたいと思います そもそも、お金つまり通貨というものには、次の3つの機…
以下引用:株は単純みんなが恐怖におののいているときに買い、陶酔状態の時に恐怖を覚えて売ればいい ウォーレン・バフェット これは、投資の真理だと思うのですが「誰かがやっているから」というのは、投資判断の材料にならないですね むしろ、相場は逆に動…
コロナ禍をきっかけに、在宅で仕事をする時間が増えた そんな人も、少なくないかも知れません そんななか、Zoomアプリの普及もあってオンラインで会議をする企業も増えています Zoomだと、確かに感染リスクもないですし そんなWeb上の会議によって、意外…
日本を賑わす「老後資金問題」ですが、なぜ発展途上国で同様の問題が起こらないのか、考えます 今回は、東南アジアのフィリピンと、日本との比較で考えてみます ①経済的には豊かなのに、日本はなぜ幸福度が低いのか? 両国の、一人当たりのGDPを比較してみま…
これからの時代を生きるにあたっては、人生の先輩たちのアドバイスが、必ずしも参考にならないかもしれません というか、 むしろ、参考にし過ぎたら、道を踏み誤るかもしれない、とすら思います 少なくとも、 個人的に、僕は参考にしない 一体、何を言ってる…
今日は、やることリストについて考えます TODOリストとも呼んだりします 「やることリスト」を作るコツ① やることリストを作るにあたっては、いくつかのコツがあると思っています まず、書き出す項目が具体的であることです 抽象的なタスクをいくら増や…
ブログが書けない「書くネタ」がないとは、どういうことか? ブログに限らず、定期的に情報発信している人であれば、必ず思ったことがあるはずです今日は、何も書けない 書くネタがないなぜ、こんなことが起こるのでしょうか? 今日は、情報を発信するとはど…
この記事を書いているあいだも、ビットコイン価格が上昇を続けています 本ブログでは3年前からビットコインの動きを捕捉してきました 自分個人としては、もう4年以上ビットコインを扱ってきました それを踏まえてですが、ここまでの上昇ピッチは過去にも経…
サラリーマンや就活生のみならず、老後を迎える人までが口にする、「安定した生活」とは何なのかを考えます 今、コロナの影響もあって、就活が全然うまくいかないとか、転職市場が冷え込んでいるとか、雇用をめぐる環境がすごく厳しくなっている なぜ人々が…
今日は、比較的短期間で自分を変える方法について考えます 1.まず、第一歩 自分を変えたい、変わりたいと思う人は少なくないでしょう 今の状態から抜け出したいという願いです 当たり前のことですが、 ただ単に、願っているだけでは変わることができないで…
最近ちょっと見てるYouTubeの番組あるんだけどシリコンバレーでITエンジニアやってる人の #シリコンバレーエンジニア #酒井潤ただ彼が歩きながら喋ってる動画なんだけど妙に引っかかるのは 多分彼の言葉がどっかに刺さるからだってキャリアを聞いてる限りはI…
もはや、会社に勤めるだけでは「無理ゲー」だと思う人も多いでしょう 企業に就職し、結婚し、子供をつくり、教育し、住宅を購入し、親を介護する なおかつ、自分たちの老後のために2,000万円貯めるということになると、「今まで」と同じでは難しい ざっくり…
最近ちょっと忙しい 今日は最近の振り返りを日記として書きます なので、自分のために書きおこうという主旨です スマホ打ちなので読みにくいかも仮想通貨 資産バブルと言われるように、米国株クラスタ、日本株、そして仮想通貨もふかふかムードが高まってい…
今日は、ものを捨てるということについて考えます 結論から言うと、1年間使わなかったものは、多分ですが、二度と使いません なので、捨てます 掃除にもいろいろあって、散らかっているものを整えて並べ替えたり、磨き掃除をしたり ただ、掃除のなかでも難…
最近、投資系のYouTubeをよく流し聴きしています これから大恐慌がやってくるかもしれない そんな時代に、何に投資すればいいか?みたいな動画も多いですね 米国株?ゴールド?ビットコイン? いろんな情報が飛んでいます そんななか、多くのYouTuberたちが…
家族とお金について考えてみます ライフプランとお金 書き出すことで分かること 現状分析 お金は目的ではなく手段 ライフプランとお金 お金の問題というのは、壮大なテーマです ですが、一方で考えようによって、ずいぶんシンプルにもなり得ます そもそも、…
自分の「夢」について考えてみます 自分の夢を見つけるなどと、よく言いますが、なかなか簡単にみつかるものではない では、どうするか? ①自分の夢は、もうすでに自分自身が知っている ②ではどうやって思い出すか? ①自分の夢は、もうすでに自分自身が知っ…
そもそも、自分が本気で何をしたいのか?どうやって生きていきたいのか? なかなか分かりませんよね なぜ分からないか? 実は、あまり深刻に考えてないから そして、考えにいたるだけの行動、経験を持ち合わせていないから だからみんな分からない でも、ス…
コロナウイルスの影響で、景気悪化が深刻さを増しています 日本のみならず、世界規模です なにしろ、いまだに飛行機もろくに飛んでいない すべての局面で、対面から非対面へと経済活動や社会活動がシフトしています ANAなど、エアラインの例を挙げるまでもな…
僕たちに与えられた時間は有限なので、人生で何もかもできるというわけではないです 言葉遊びをするつもりもないですが、「戦略」とは、戦うときに何かを略すること 戦時において、最大の戦果を得るためにそんなシナリオを組むか 何を捨てることが必要か、こ…
ジム・ロジャーズといえば世界的にも有名な投資家であり、ジョージ・ソロスとともにクォンタム・ファンドを設立したことで知られます 現在はシンガポールに移住し、愛娘には中国語を習わせていることでも話題になりました 2015年のインタビューでは、日本の…
コロナが拍車を掛けているのでしょうが、たしかに今、「時代の流れ」というか変化しているのが見える そんな感覚を持つことはないでしょうか? スピリチュアルな世界になるかも知れませんが、いま「土の時代」から「風の時代」の変換期にあたるらしい 西洋占…
今日は、私たちが日頃おちいりがちな考え方について、みていきたいと思います ときに、「自分の価値」というものに思いをめぐらすことがあるかもしれない しかし、自分というものを知るとか、存在価値を知るとかいうのは、そんなに簡単に分かる話ではないで…