Another skyを探す旅

激変する世界を生きるヒント。それは自分の足元にある

フジテレビ騒動に思う、「テレビ局がつぶれる」は起こり得る。

中居君の問題に端を発し、今フジテレビも大変な騒動になっていますね。 同社の大株主である米ファンドが激怒し、第三者委員会の設置と内部調査を要求したとか。 株価も大きく値を下げ、経営陣が急遽記者会見を開くことになったようです。しかし、カメラを撮…

今年こそは、「生活」を人質にとられないように。

昨年もですが、おそらく今年はさらにインフレが進むでしょう。 食料品はじめ物価高に、多くの人が苦しむはずです。 多くの中小企業はおろか大企業でも、サラリーマンの賃金は物価上昇に追いつきません。 当然、外食を減らしたりレジャー費を削減したりとやり…

「安定」していると思っていたら「地盤沈下」していた。

自分や家族が大手企業に勤めているから安定しているとか、今はそんなことがなかなか言いにくいご時世ですね。 でも、じつは内心どこかで、自分だけは安定している。などと思っていたりする笑 その根拠は周囲との相対比較であったり、無根拠な自信だったりす…

人件費と成果主義の間にある地獄。

上場企業も当然ですが、未上場企業や中小企業でもなおさら、経営者にとって経費の削減は永遠のテーマです。経営者であれば、経費のなかでも最も重い人件費を削りたいと思うのは当然です。ここを怠ると、株主から経営者失格の烙印を押されかねません。 一方で…

「疲れた」というのは、やはり「取り憑かれた」と通じる。

人間誰しも「疲れた」と思うことはあります。 毎日をあくせく生きるだけで我々は精一杯です。疲れたという感覚に嘘をついて無理に頑張るのは、人間の本能として不自然な気がします。とはいえ、疲れた時に躊躇なく休める人も世の中そう多くない。そんなことが…

ところで、日本は格差社会なのか?

日本は格差社会になった。そのように言われることが増えました。たしかに、従来以上に個人間の経済格差は広がったのでしょう。しかし、かといって米国ほどに富裕層だけに富が集中しているわけではない東南アジアで見てきたような、生ゴミをあさって再調理し…

人間関係の疲れをホントに8割削減する方法。

精神科医、樺沢紫苑先生のお言葉「好意の1対2対7の法則」つまり、自分の周りにいる人間が10人いたとして、自分を嫌っている人は1人はいる。これ必ず。次、 自分のことを好きな人。味方になってくれる人。これが2人。 その他の7人は? これは、どちらでもない…

今は、大逆転の「すきま」が発生しやすい。とにかく身体をねじ込む

今のような、激動の瞬間を生きていると、ときに、世の中の「すきま」が見えてしまうことがあり得ます。 あれ、なんでみんな、これに気づいていないんだろう? 誰も、何もしないのはなぜ?こんな、素朴な疑問が湧いてくる。 そんなことが、往々にして起こり得…

「目標は変えるな」なんて、誰が言った?

一度立てた目標は変えてはいけない。そんなこと誰が言った? もともと人間なんて移ろい易い存在なんだから、目的も目標もどんどん変えればいい。 どうせ明日の自分は、今日の自分とは別人。そう考えれば、明日の目標は明日の自分に任せる。それも一法でしょ…

人生で重大な変化が起こるタイミングを知る。

人生で重大な変化が起こるタイミングで、よく遭遇する事象があります。それは、例えば自分の身の回りの何かが壊れたり、場合によっては人間関係が崩れたりということです。ときには誰かの死をともなうことすらあります。よくスピリチュアルの世界ではこうい…

ビットコインが100,000ドルを超えた日。

今日、米ドル建てでビットコイン価格が100,000ドルを超えました。 キリ番というか、ここはビットコインにとって大きな節目でしたからね。 感慨深いですね。 www.glocal2019.com 2020年の12月にビットコイン価格が20,000ドルを超えたとき、書いた記事がありま…

仮想通貨の税制改正とか、最近の雑感。

最近の雑感について書きます。 まず、仮想通貨の税制について。 昨日ですが、石破総理が仮想通貨(暗号資産)の税制改正について慎重な姿勢を示しました。 まあ個人的には、やっぱりなという感じですね。 www.glocal2019.com どうせできるわけないと思ってます…

ものは持っていない方が、圧倒的に自由になれる。

ものは持っていない方が、圧倒的に自由になれる。 ものを捨てるというのは、自分のこころのスペースを空ける作業に他なりません。 我々はものによって束縛され、自由を失い、不幸せにある。これはもう、あえて言うまでもなく体感としてお分かりいただけるこ…

「サンクコスト」のせいで将来を踏み違えるな。

これまでに投下した労力や時間、費用がもったいない。だれでも感じることです。 サンクコストと呼ばれます。 恋愛でもサンクコストが取り上げられます。 長年付き合った恋人と簡単に別れられない。次へ進めないのです。 サンクコストは、しばしば将来の意思…

不安から逃れるには、それを実際にやってみるしかない。

我々はより良い人生を願うので、 不安を抱きながら日々を生きていますし、そこから逃れるのはなかなか難しかったりします。 その不安から逃れたければ、実際にその不安に向かって飛び込んでみる。これしか直接的な解決策はない気がします。 どんな重い不安で…

仮想通貨バブルの乗り方、降り方。

ここ最近、そしてこれから仮想通貨バブルが本格化すると仮定すれば、 常識で測り切れないゾーンに投資家全員が突入することになります。 早々にバブルから降りる者もいれば、 頂点を見誤って売り時を逃す者も現れます。 早々に降りればいいのかというと、そ…

人間は、心のどこかで「不安になりたい」という感情を持ち合わせている

我々というのは、日々の平穏、安心を得たいと思っています。当然です しかし一方で、人間は心のどこかで「不安になりたい」という感情も持ち合わせている。それもまた事実なのです 今、周りには「不安」になるための、うってつけのコンテンツで溢れています …

ホームラン狙いよりもヒットを打ちにいく投資術

仮想通貨市場が暴騰しているから言うわけでもありませんが、 本来、投資というのは長期の成長を見込んで地道に積み上げていく、いわば野菜作りにも通じる作業だと思います。 今の仮想通貨界隈は、大振りの一発逆転ホームランを狙いに行く投資家がすごく増え…

あいつは上手くいっている。そういう彼も、手持ちのカードで戦っているだけ

人間は他者と比較しがちな生き物なので、成功している誰かを嫉妬することも日常です。特に同調圧が強い日本では。 あいつは親ガチャに乗っただけとか、あいつは独身だから身が軽いだけとか、理由には事欠きません。 しかし、上手くいったように見える彼であ…

仮想通貨の爆謄とか桜井よしこさんとか、最近の雑感。

今日は、最近の雑感です。 まず仮想通貨。 ビットコインは日本円で1ビットコイン1,500万円を超えて来たんですよね。 イーロン・マスク推しのドージも派手に上げましたけど、直近だとXRPですね。社名からリップルと呼ばれたりしますけどね。 仮想通…

「人見知り」は、能力のひとつ。自分なら、人見知りの人間を大切にする。

人見知り、とは能力のひとつです。 自分であれば、人見知りの人間を大切にします。 人見知りの人間というのは、得てして警戒心が強い。 裏返せば、警戒心ゆえに注意力も高いのです。 初見の相手をよく観察する。 口数も少ない。 相手に変なことを思われたく…

「がんばる」が続かない理由。それは単純に、無理をしているだけだから。

よく我々は、自分や他人に向かって、 「がんばれ」 などと口走ったりしますが、そもそも、いざという時に従来以上にがんばるためには、ふだんから手を抜いていないと無理です。 自分のなかに、いざという時にがんばれるだけのエネルギーのバッファがないと、…

誰もが、シンプルな「成功法則」に気付いていない。

我々は、自分が本来持っている能力の、どのくらいを使い切って死んでいくのでしょうか? 数分の一?もしかすると数十分の一かもしれません。 人間の脳は、せいぜい10%しか使われていない。そんな説もあります。いや、10%どころか5%、2%という人も…

茹でガエル状態の日本で幸福になるのはどうすればいいか?

日本だけではないかもしれません。 しかし、周辺を見回しても生活水準が下がり続ける人たちが今、どれほど多いことか。 最近若い世代にもそんなことを感じますね。 物価上昇に賃金が追い付かない、それはそうなんですが、一言で言うと生活が苦しいんですね。…

投資はシンプル。潮の満ち引きに似ている。

相場というのは、当然ですが上がったり下がったりします。 今はトランプ相場ともいうべき上昇期待が強い状況にありますが、いつかはかならず下げる局面も来るはずです。 相場というのは、潮の満ち引きのようなものかもしれませんね。 釣り人が気付いたら、満…

オリジナルを創り出すのは至難。であれば道は決まる。

どんな分野でもそうだと思いますが、 オリジナルな商品を開発したり新たな手法を確立するには、大変な困難がともないます。 強力な運も必要でしょう。 いずれにしても、凡人にとって再現性があるとはちょっと思えません。 ビジネスにせよ、創作にせよ、もっ…

環境を変えればすべて上手くいく。

会社勤めでも、独立創業でも同じだと思うのですが、 なんかしっくりこない そのように感じることは良くあります。 上手くいかない場合があるとして、 多くは、その原因を自分に見つけようとする。 努力が足りない、とか 自分の能力不足だ、とかですね。 たし…

仮想通貨の狂乱相場に飲まれるな。

仮想通貨市場の上げ方がエグいですね。 ビットコインはじめ、主要銘柄の上げが止まりませんね。 こんな相場だからこそ踏まえなければならないことがあります。 今の仮想通貨市場は、はっきり言って狂乱相場です。 マスコミに出てこないとか、過熱感とかそん…

人生の充実度は「余白」を持てるかで決まる。

いかに「余白」を持てるか? これが、人生の充実度を決める重要なポイントだと思います。 我々は日々を忙しく生きています。 すぐにやらなければいけないことを多く抱えています。 それをこなすだけでも精一杯なのですが、 本当をいえば、 世の中には、急ぎ…

仮想通貨。今は数年に一度のチャンス。

仮想通貨に限らないかもしれませんが、 今というのは特に仮想通貨の投資家にとって、数年に一度のチャンスではないでしょうか。 あまりよそ見をせずに自分のできる範囲でポジションを取る。 それだけで経済的自由に近づける気がするんですがね。 本当に、今…