2023-01-01から1年間の記事一覧
何かを達成したい。何かになりたい。 そのような、自分が持っている願望、夢と言ってもいいかもしれませんが、もう少しで手に入る。だが、いつも直前まで来てダメになる。そのような経験を持つ人は意外と多いのかも知れませんね。では、一体だれが邪魔をする…
人間、年を取れば取るほど分かってくるのが、まあ、だいたいのことはなんとかなる。これに気付きます。今、雨や嵐に身を置くことは確かに辛い。 しかし、それも一過性です。明日になれば、嘘のように晴れるなんていうのもよくあることです。我々は、あまり自…
世の中には、明らかにこれまでと波長が変わったと感じる瞬間があります。 投資のテクニカルの話になりますが、これまで5分、15分などの短いチャートを見ながら上手くいっていたトレード。これが突然機能しなくなることがあります。そのような時は、1時間足や…
コロナが落ち着いても、というよりコロナ以前からというのが実態ですが、個人であっても会社であっても、お金のやり繰りに忙しい人(会社)というのはいるものです。個々の要因はあるにせよ、 ほぼ共通しているのが、「固定費」が高い。 贅沢な金遣いをしてい…
やはり人間、失敗はしたくない。できることなら。 そういうのは避けたいというのが、人として当然の心理ではある。 しかし、失敗する可能性を判断軸にして、 「やる」か「やらない」かを決めようとすると、だいたいはやらないを選びがちです。 しかし人生、 …
自分がやりたいことを「言語化」するのは、実はむずかしいことだと感じます。 そもそもむずかしいことなので、やりたいことが仮に言葉にできないとしても、あまり悩む必要もない。そのように思います。 「言語化」できないからといって、その人の熱量が低い…
世の中の根源に関わるシンプルなことをわざと複雑にしてみせて商売に仕立てるそんな詐欺師みたいな奴が今多すぎる 大切なことはシンプルにできている答えは初めから足下にある
我々人間というのは、どうしてもネガティヴ思考におちいって、自分で自分を攻撃する癖があります。特に夜、疲労が溜まった時間帯 気付くと一人になっていた時間帯 そのようなタイミングで、メンタルが雑音負けしてしまう。雑音というのも分かりにくい表現で…
日本では今、働き方のしくみが大きく変わりつつあります そのひとつが、昨年4月から施行された「高年齢者雇用安定法」です 企業には、従業員に対し70歳まで就労機会を確保するべく努力義務が課せられました いずれ法改正によって、~するように努めるとい…
人生において、勝率は重要なのか?いつも結果を出せる人は世の中に確実にいます。ひとつの成功体験を他の分野に類推適用できる。そういう器用な人はいるものです。では、不器用な人間は負け確定なのか?それは、そうとも言い切れない。投資の世界では、勝率…
人間は、往々にして最初に決めたゴールを途中でずらす習性があります。人間の決心などというものは、その程度にいい加減だったりするものなのです。それが好結果を生み、俗に言う結果オーライになったという場合もある。しかし、ゴールをずらしたばかりに取…
チャンスを掴めなかった。そんな後悔が、誰にでもあります チャンスを掴めなかったばかりに、自分は今の現状に甘んじている 多くの人がそう感じているでしょう チャンスとは何か? チャンス:chance 何かを行うのに良い機会のこと。「好機」とも言われる (wi…
いま、大学生の多くが奨学金を借りているようですけど、 社会に出ていきなり返済スタートです。昔は今ほどじゃなかった。わりと多くの親が、学費を全部出してくれていた気がします。それが今、親が学費を負担してやれない。親の生活もギリギリです。そんな両…
今、自分が無価値だと考える人がいるとして、 そんなときは、「自分の価値が生まれる場所はどこなのか?」 そこを意識してみることは、かなり重要な気がします。おそらくですが、 その一点で人生が変わります。
金持ちになりたい。 例えばそう考えたときに、何をすればなれるのか? このブログでは、投資について記事にすることも多いですが、 こと金融投資についていえば、今の時代、ワンクリック。指一本で決済ができます。 必要なのは、指を動かすための決断。つま…
毎週月曜日は、個人的な投資の振り返りをしています。 ご自身の投資は自己判断、自己責任にてお願いします。 早いもので、今年も残り1か月を切りました。 ちょっと早いですが、1年間の投資活動を軽く振り返りたいと思います。 まだ利益確定したわけでもない…
計画とかプランを立てるのは、楽しいものだと思います しかし、そういったプランを立てることが苦手という人も、いるかも知れません とくに、人生とか将来のプランとか、長期的なことを考えるのは難しいことです 漠然としていて、何から考えていいのか分から…
意識的にキャリア形成を行っている人、 あるいは勤めている会社で職務経歴を積み重ね、キャリア形成してきた人様々でしょう しかし時として、これまで築いたキャリアが、時代に必要とされなくなるそんなこともあり得るかもしれません今日は、キャリア形成に…
「さもない」という言葉。意味が分かりますか? さもない 然もない。大したことはない。別にどうということはない (コトバンクより) さもないというのは、辞書にも載っている、れっきとした日本語です 有元葉子さんの著書に、「有元家のさもないおかず」があ…
毎週月曜日は、個人的な投資の見解を記事にしています。 ご自身の投資は自己責任にてお願いします。 このブログでは特に、ビットコイン(BTC)をテーマにすることが多いのですが、それにしても足もとのBTC価格は非常に強い。 今日はまず、このブログで公開して…
最近、投資系のYouTubeをよく流し聴きしています これから大恐慌がやってくるかもしれない そんな時代に、何に投資すればいいか?みたいな動画も多いですね ゴールド?ビットコイン? いろんな情報が飛んでいます そんななか、多くのYouTuberたちが、最強と…
気温の寒暖差が大きくなってきました 洋服の入れ替えを考える時期です 今日は、洋服の購入から、投資センスについて考えてみます 投資のセンスは、洋服の買い方に現れるのかも知れません 投資で勝てる人の特徴は、「よく考えて洋服を購入すること」に尽きま…
最近、多くの人が生活に取り入れているミニマリズム 自分にとって不要なものを極力減らし、シンプルな生活を目指すのですが、何もかも捨てていくという発想とは少し違う 何かを「最小化」することによって、べつの何かを「最大化」する 今日は、ミニマリズム…
今日は、人間が持つ「直感」について考えます 以下引用: 自分の心と直感に従う勇気を持とう。 あなたの心と直感はどういうわけか、あなたが本当は何になりたいのかをすでに知っている スティーブ・ジョブズ クリエイターとして歴史に名を残す成果を上げたジ…
「リスク」との付き合い方について考えてみます 「リスク」と、どう付き合うか 目的をはっきりさせる 「リスク」と、どう付き合うか リスクとは、なんとなく「避けたいもの」という印象があります ケガしそう、とか損しそう、とか、痛い目見そうだとか そう…
我々は日々、何かに追われるようにあくせくと暮らしているわけです。 そんな我々ですが、よく考えてみると一体、どこへ向かって走り続けているというのでしょうか? どこへ? この、たった一言のシンプルな問いに、ちゃんと答えられる人はどれだけいるでしょ…
毎週月曜日は、個人的な投資の振り返りを記事にしています。 ご自身の投資は自己責任にてお願いします。 今日も、ビットコインについて考えてみたいと思います。つい数年まで、完全に投資詐欺の類として語られた仮想通貨ですが、 そのひとつの頂点が、サム・…
なぜビットコインが好きなのか?いや、別に好きなわけじゃない。むしろ嫌なのは、 一部の権力者が自分たちだけの差配で増やしたり減らしたりできる。 価値を濃くしたり薄めたりできる。 そんな、世の中のお金の仕組みに辟易してきただけ。ただその程度の理由…
ここに行きたい。 そのような強い思いさえあれば、必要な道具や仲間はおのずと集まる。 今日は、そんなことを考えてみます。 到着地を決める。 そこに向かって一歩を踏み出す。 当然、自分にはちゃんとたどり着けるか自信もない。スキルも、ノウハウもない。…
毎週月曜日は、投資について個人的な相場観をまとめています。 ご自身の投資は自己責任にてお願いします。米国、日本のみならずならず、世界の中央銀行に対して今、懐疑の目が向けられています。マネーの過剰流動性。その裏付けは何なのか? 何かが崩れるの…