Another skyを探す旅

激変する世界を生きるヒント。それは自分の足元にある

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

未来の自分が「何者」になりたいのか、怖いくらい分かる方法

将来の自分が、一体何者になりたいのか? 分かりそうで、実はよく分かっていない www.glocal2019.com そんなことが、はっきり分かる方法があるとすれば、ぜひ試してみたいですね 弊ブログでは、自分の夢や目的について、テーマに取り上げることが多い そのな…

世の中の「苦労」は、同じではないという事実。と、そこからの達観。

この世に生きていれば、生きている人の数だけ「苦労」の種類があるのでしょうね。 毎日、同じ仕事をしているようで、感じる苦労は日々異なるものかも知れません。 ストリートピアノでYouTubeでも有名な「ござ」さんですが、 こんなことを言っています。 ピア…

「尖る(とがる)」には、まず捨てる。馬淵真理子さんの「収入10倍アップ高速勉強法」から感じたこと。

人生は思っているほど長くない。 限られた時間を充実したものにする。 今の時代、誰もが持ち合わせるスキルだけでは、なかなか生き辛くなっていますね。 他者よりも、希少性の高いスキルを身に付ける。それが大切となるわけですが、そのためには「捨てる」こ…

「経済力の二極化」は、「老後の有無」で大別される

日本では今、働き方のしくみが大きく変わりつつあります そのひとつが、昨年4月から施行された「高年齢者雇用安定法」です 企業には、従業員に対し70歳まで就労機会を確保するべく努力義務が課せられました いずれ法改正によって、~するように努めるとい…

ビットコインは下落濃厚か?そもそも、ビットコインに存在意義はあるか?

1週間の投資の振り返りをします。 ご自身の投資は自己責任にてお願いします。 今週は、というか今週も個人的には特段、動きはありませんでした。 ホールドしているのはゴールドの現物のみです。 あとは日本円。 日本円に置いておくこと自体がリスク。そのよ…

「リスク」を取りにいくマインドセット (リスクにも正しい取り方があると思う)

「リスク」との付き合い方について考えてみます 「リスク」と、どう付き合うか 目的をはっきりさせる 「リスク」と、どう付き合うか リスクとは、なんとなく「避けたいもの」という印象があります ケガしそう、とか損しそう、とか、痛い目見そうだとか そう…

冷や飯を食わされる人々

安倍さんの事件といい、今回の岸田さんの件といい、感じるのは、社会の分断が目に見えてはっきりしてきたよなということです社会的に冷や飯を食わされてきた人が、社会体制の代表者を殺害しようと試みるはっきり言うと、 弱者が強者に復讐する そんな構図が…

山が動くのか。ウォーレン・バフェットの日経インタビュー記事

毎週月曜日に、個人的な投資の振り返りをしています。 ご自身の投資については、自己責任にてお願いします。 日米株価も、仮想通貨も価格が上向きに推移しています。 特にビットコインは、日本円建てで400万円を超えてきました。 底値から6割近くの上昇とな…

ミニマリズム。だからといって、すべてを捨てるのとは違う。そこから手に入れる「最適化」

最近、多くの人が生活に取り入れているミニマリズム 自分にとって不要なものを極力減らし、シンプルな生活を目指すのですが、何もかも捨てていくという発想とは少し違う 何かを「最小化」することによって、べつの何かを「最大化」する 今日は、ミニマリズム…

シンプルなことを複雑にして商売する奴が多すぎる。

世の中の根源に関わるシンプルなことをわざと複雑にしてみせて商売に仕立てるそんな詐欺師みたいな奴が今多すぎる 大切なことはシンプルにできている答えは初めから足下にある

ざわつく投資界隈。こんな相場、誰が全力で入っていけるのか?

毎週月曜日に投資の振り返りをしています。 あくまで個人の見解なので、ご自身の投資は自己責任でお願いします。 米シリコンバレー銀行、そしてクレディスイスの破綻依頼、マーケット参加者は方向感を見失っているように感じます。 米株も日本株も、仮想通貨…

「下り」は悪いことばかりではない。先行きの不透明感を楽しむ術を知る

よく、中高年以降の年代を指して「人生の下り坂」などと(失礼なことを)言ったりします。 頂上を過ぎた、この先は退廃していくのみ。 「下り」というワードには、とかくネガティブな印象がつきまといます。 しかし個人的には、一概にそうでもない、とも感じ…

自分の存在価値を、他者との比較で決めてはいけない

今日は、私たちが日頃おちいりがちな考え方について、みていきたいと思います ときに、「自分の価値」というものに思いをめぐらすことがあるかもしれない しかし、自分というものを知るとか、存在価値を知るとかいうのは、そんなに簡単に分かる話ではないで…

資本主義は結局「足るを知らない」システム。望みが成就しない不幸

こと最近、サステナブルとかパーパスとか、そんなことをブログに書いたからというわけでもないのですが、 我々が生きている世界というのは、つくづく終わりのない世界だなと感じます www.glocal2019.com www.glocal2019.com 欲望がエンドレスな社会なのです…

お金は簡単に作れる。しかし本当に後悔しないのか?

お金というものは簡単に作れるものです。あらためて言うまでもなく、支出を収入以下に抑えれば、例えわずかづつでもお金は貯まっていきます。欲しいものを我慢する。 飲食費を落とす。 服は最低限でまわす。 高級車に乗るなんて論外。 結婚もあきらめる。 子…

投資のコツ。買い物のコツ。

投資のコツ。 これから上がっていく。 そう思ったら買いです。現在価格はそこまで気にする必要ない。売りも一緒。 損切り。 下がっていくと思ったら、躊躇なく損切りする。現在価格は気にしない。 買い物のコツ。 これが欲しい。 なら、買う。本当に欲しいの…

マイケル・バーリのtweet。投資の風向きは変わったのか?仮想通貨、株式の動きと投資行動

月曜日は投資系の記事をデフォルトとしています。 ご自身の投資は自己判断、自己責任でお願いします。 つい先週までシリコンバレー銀行だ、クレディスイスだと騒いでいたくせに、今市場のムードはヤマを越えたという楽観ムードすら感じます。 あまりに節操が…