【グローバル投資】ファイナンシャルプランニング
毎週月曜日は、個人的な投資雑感を書いています。 ご自身の投資は自己責任にてお願いします。最近、投資が難しいと感じます。それも、過去にあまり経験がないほど判断に迷う。今、投資家は強力な強気派と強力な弱気派に二分されます。米国株、日本株とも、こ…
メディア然り、SNS然り、 なかなか「世の常識」とされないことを口にするのは難しいものですしかしですが、 誰も言わないことのなかに、実は真実があったそんなのは、往々にしてあることなのです今日はひとつだけ、誰も話さない「投資でバグる」コツをお話し…
毎週月曜日は、投資に関する個人的見解を記事にしています。 ご自身の投資は自己判断にてお願いします。 今日は久々に、ビットコインについて考えています。 最近、値動きに硬直感がみられるビットコイン。アップサイドが続く株式市場とは異なり、参加者が随…
昔からこんな格言がある。投資の売り買いは腹八分。 どうしてみんな、下から上まで取りに行こうとするのかね?そんなにみんな、100点ばかり取ってきた人間なのかね。
毎週月曜日は、投資に関する記事を書いています。今週は少し目線を変えて、最近の住宅ローン事情について触れてみたいと思います。 最近、全国的に最長50年返済を売りにした住宅ローンが商品化されているようです。 この1年間で、10行以上が50年に対応し…
かつての日本では、大学生が大手企業に就職すると、定年までの「安定」が勤め先によって保証されました。それゆえに、多少の理不尽にも耐えることができたのです。では、今の日本はどうか?どうすれば「安定」という選択肢を見つけることができるのでしょう…
毎週月曜日には、個人的な投資の見解を記事にしています。 ご自身の投資判断は自己責任にてお願いします。 最近、資産運用をめぐる情報が錯綜(さくそう)している感があります。 大局観もまちまちになっていて、リスク資産は今後も上昇を続けるという意見もあ…
ここブログでは毎週月曜日に個人的な投資の振り返りをしています。ご自身の投資は自己責任にてお願いします。 先週の仮想通貨市場は、概ね穏やかな推移でした。もっとも、先々週に大きく値を下げて投資家が一斉に弱気になったところですので、いつ上下に動き…
日銀が金融緩和政策の修正に動いた状況にあって、 今後、住宅ローンの金利上昇が現実的なものとなりつつあります これは言っておきますが、 住宅ローンを利用している人が金利をなめていると、大変なことになります。 生活が、本当に詰みます 今日は、金利に…
ステージに上がった時、 自分が一番上手いと思え。ステージを降りている時、 自分は一番下手だと思え。エリック・クラプトン 何かに没頭するとき 自分の力を信じて疑わないしかし、一歩バックステージに戻ると、 また最低な、いつもの自分と向き合う クラプ…
毎週月曜日は個人的な投資の記事を書いています。 ご自身の投資については自己判断にてお願いします。 先週は米国株、日本株、そして仮想通貨も大きく値を下げました。 日本株も米国株も仮想通貨も買い一択。つい先日まで、ネット界隈ではそんな論調が主流で…
日本人にはまだ全然、お金を働かせようという意識がない。日本人は労働収入がすべてだと思っている。日本人はもう負ける。オワコン。 こんなことをよく見聞きします。最近特に多くなった。それは一つの側面としては事実かも知れないが、しかしちょっと待った…
経験が長い投資家、特に結果を出し続ける投資家が良く分かっているのは、勝ちっぱなしはあり得ない。投資の世界で100戦100勝なんてことはほぼ不可能です。そんな、勝てる投資家が結構やっているルーティンといえば、わざと負ける。人間、勝ち続けるとどうし…
このブログでは、毎週月曜日に投資についての個人的な意見を述べています。ご自身の投資については自己判断にてお願いします。 先週の大きなニュースといえば、米国債の格下げ報道でしょうか。このニュースは、世界的にもわりと衝撃を与えたように感じます。…
投資をする方であれば当然のように、 FRBの議長や日銀総裁といった「要人発言」に注目します。彼等の一言で市場が大きく動くからです。しかし最近特に感じるのは、投資家の多くが、発言内容を事前に「予測」し、あるいは誰かインフルエンサーの予測に乗れる…
月曜日には相場の振り返りをしています。 ご自身の投資判断は自己責任にてお願いします。先週はついに、日本銀行がイールドカーブコントロールの修正を公表したことが注目され、日本株も一時大きく値を下げました。28日金曜日の日経平均株価は一時850円以上…
コロナによって、というよりコロナ以前からというのが実態ですが、個人であっても会社であっても、お金のやり繰りに忙しい人(会社)というのはいるものです。個々の要因はあるにせよ、 ほぼ共通しているのが、「固定費」が高い。 贅沢な金遣いをしているよう…
このブログでは月曜日に投資の振り返りをやっています。 ご自身の投資は自己判断でお願いします。相場に方向感がない。 最近の印象です。ビットコインを話題に記事を書くことが増えているのですが、今は30,000ドルを挟んだレンジで推移しています。1BTCだけ…
人間は、往々にして最初に決めたゴールを途中でずらす習性があります。人間の決心などというものは、その程度にいい加減だったりするものなのです。それが好結果を生み、俗に言う結果オーライになったという場合もある。しかし、ゴールをずらしたばかりに取…
毎週月曜日は投資の記事になります。 個人的な見解になりますので、ご自身の投資は自己判断、自己責任にてお願いします。 今の相場は、株に限らず債券、仮想通貨に至るまで米国の景気そしてFRBのオペレーションに大きく左右されます。先日発表されたCPIとPPI…
世の中には、明らかにこれまでと波長が変わったと感じる瞬間があります。 投資のテクニカルの話になりますが、これまで5分、15分などの短いチャートを見ながら上手くいっていたトレード。これが突然機能しなくなることがあります。そのような時は、1時間足や…
毎週月曜日は投資に関する個人的な意見をまとめています。 あくまで個人的な意見です。今回の記事は特にそうです。 ご自身の投資判断は自己責任でお願いします。 7月に入りました。 今年も後半戦です。 これまで、自分のなかではっきり決めていたことがあり…
月曜日は投資に関する記事です。 ご自身の投資については自己責任にてお願いします。 急ピッチで上げてきた株価ですが、ここにきて少し一服感が出てきたでしょうか。 米株、日本株とも個人的には大きく買いにいっていませんが、ここからの局面についても同様…
つくづく、投資で勝つコツ。しかも、精神を乱さず、自分の世界観で戦うコツは、「シンプル」に徹すること。 最近のビットコイン価格の推移を見て、そのように感じました。 このブログでは、毎週月曜日に1週間の投資の振り返りをしています。ご自身の投資は自…
君の器なんか、大して大きくもない。そんなこと他人から言われたら腹立ちますね。 しかし、これは結局のところ真実なんですよ。 投資なんか見ているとよく分かるんですが、負ける人は大体、無理なトレードをやってる場合が多いのですね。投資額のボリューム…
当ブログでは、月曜日には投資の記事を掲載しています。 あくまで筆者、ブログ主の個人的見解になりますので、ご自身の投資は自己責任にてお願いします。 特に日本株、上昇トレンドが本格的になってきましたね。 25,000ドル割れして下落濃厚といわれるビット…
日本人はもはや、お金持ちではない。 日経新聞のある記事が目に留まりました。 2023.6.8アジアVIEW シンガポールで住宅高騰 今さら言うまでもなく、シンガポールといえば住宅価格が高いことで有名です。 もともと国土が東京23区程度の広さしかなく、慢性的な…
今日は、仮想通貨についての記事です。 本記事では、暗号資産とせず、従来からの通称である仮想通貨を用います。 2023.6.8の日経新聞から、 「仮想通貨は不要」の大文字 米SEC委員長、摘発を強化 バイナンスの資産凍結要請 こんな見出しが並びます。 SECと…
月曜日には、1週間の投資について振り返りをしています。 ご自身の投資判断は自己責任にてお願いします。 先週の投資については、仮想通貨を少し。 ビットコインが今、ダウントレンドに入っていると言われていますが、土曜日の午後に大きな下落を起こしたの…
当ブログでは、月曜日に筆者個人の投資について振り返りをしています。 ご自身の投資は自己責任にてお願いします。 まず、個人の投資については、相変わらずのほぼノーポジです。 昨年の発売当初に購入した、英国エリザベス2世女王陛下(裏はチャールズ3世国…