Another skyを探す旅

激変する世界を生きるヒント。それは自分の足元にある

目的はよくブレる。見直しは大切

f:id:Kicks2018:20250416164607j:image

 

当初描いた目的が途中でブレてくるというのはよくあることです。

 

例えば英語の勉強。

 

コロナ以降は円安の影響もあって、日本人が海外に行かなくなったといわれます。

 

しかし根本的な問題として、日本人は英語に限らず外国語を話すのが下手ですからね。

内にこもったマインドを再び外向きにするのは、意外と難しいのかもしれません。

 

英語が下手な理由については諸説あるでしょうが、

とかく日本人は目的がブレがちなのです。

 

TOEICってあるでしょう。就活や転職でも経歴書に書けるので、熱心に勉強する人が多いですね。

しかし、ペーパーテストを頑張ったからといって英会話が上手くなるとは限らない。

まず海外に出るとTOEICって何?とか言われたりする笑

 

コミュニケーションの観点からだと、実戦で生きた英語を使った方がはるかに上達するわけです。

 

高得点を取って自分をブランディングするというのが目的ならいいんですが、

いや英語を話せるようになりたいというなら、もっと方法があるだろう。

 

英語に限らず、自分は何を手に入れたいのか?これを時々振り返っておかないと、気付いたら目的地とは全然違う場所に来ていたなんてことになりますからね。