これをご覧になったあなたは、YouTubeとか見ますでしょうか。
個人的に見るYouTuberのなかに、酒井潤さんという方がいるのですが、
ご存じの方もいると思います。
https://youtube.com/c/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E6%88%A6%E9%9A%8AJUNTV
酒井さんは今現在ハワイに在住していますが、以前はシリコンバレーでソフトウェア・エンジニアとして働いていました。
経歴も特徴的で、
U-21のサッカー日本代表でもあり、渋谷教育学園幕張高校から同志社の神学部に進学しサッカーを続けていたのですが、
エンジニアを志し、石川県にある北陸先端科学技術大学院大学で情報科学を専攻します。
卒業後はNTTデータに勤めるのですが、退社し、アメリカに渡ってシリコンバレーで働いてきたという人物です。
現在でこそハワイで暮らす酒井さんは、今置かれた環境が心地いいと言いますが、しかしそれまでの変遷をみると、神学部→情報科学、NTTデータ→シリコンバレー→ハワイと、人生の節目で大きく環境を変えてきたのが分かります。
酒井さんが言うには、今自分が辛いのであれば、それは自分が悪いのではなく、環境が悪いのかも知れない。
そうかといって、環境なんてなかなか変えられないよ
そう思うのも、当然かもしれないですね。
しかし、長い人生のなかで、自分の立ち位置を確かめるために、環境を大きく変えてみるという思考回路は、持っておいてよさそうです。
いざとなれば、動く。そのような覚悟をどこかに持っておく。
そんな酒井さんでも、変わらないものがあるそうなのですが、
日曜日の朝(5時半!)に起きたら酒井さんがYouTubeライブをやっていて、ハワイは昼前の時間らしいのですが、
なにしろ日本時間が朝5時半なので、ライブに10人くらいしか参加してなかった。
なので、いろいろ聞いたんですよね。酒井さんに。
サッカー選手だった学生時代と体型は変わっていない。
ハワイのコンドミニアムにもジムはあるけど、あまり使ってない。
なのに、なぜ体型が変わらないか?
基本的に、代謝量以上には食べない。食べられないらしい。
運動していた頃はハンバーガー10個でも食べられたらしいですが、さして運動していない今では、1個しか食べられない。
そのような身体になってしまっているというのです。
このブログでも、フィットネスやダイエットのことなど記事にしますが、
酒井さん、ハワイでのフィットネスとかサッカーについて、また別の動画にすると仰ってくれたので楽しみにしているのですが、
つまりは、基本的に、
代謝量≧食事量。
この法式は変えない、ということのようです。
それを聞いていて、なんか、
収入ー支出=余剰金、投資額
みたいな式を思い出しましたけどね。
人生の成功法則なんて、仕組みはどれも似たり寄ったりなのかもしれませんね笑