Another skyを探す旅

激変する世界を生きるヒント。それは自分の足元にある

料理研究家 有元葉子さんの著書「下ごしらえ」から考える。人生に下ごしらえは必要か?

f:id:Kicks2018:20190630213117j:image

 

今日は、「下ごしらえ」の観点から、さまざまなことを考えてみます

 

 

 

 

「下ごしらえ」が持つ力

 

 

料理研究家 有元葉子さんの著書「下ごしらえ」によると、料理のなかで有元さんがも

っとも大切にしていて、もっとも楽しいのが、下ごしらえだとのこと

 

また、

実は本来、下ごしらえは料理の9割を占めるのではないかとのことです

 

 

 

料理のプロセスのなかでは、とかく煮たり、焼いたりといった仕上げに近い工程が目立ちます。最後は盛り付けで完成ということになります

 

しかし、下ごしらえをしっかりとおこなうことで、料理はスムーズに仕上がるのだそうです

 

例えば、買ったばかりの葉物野菜を水に浸し、野菜の細胞に水分を行き渡らせる

 

また、肉や卵は、食材を選ぶところからすでに下ごしらえが始まっていて、生産地や素性が分かっている、良い素材を選ぶ

 

一見地味にも感じる、一連の準備作業を、手を抜かずていねいにおこなっていく

 

それが、結果的に料理のクオリティを決める

 

「下ごしらえ力」は「料理力」なのだそうです

 

 

人生に活かす「下ごしらえ力」

 

著書を読んでいて感じたのは、これは人生に当てはまるだろうかということです

 

ふだん評価されにくいルーティン作業にも手を抜かない

 

準備をていねいにやる

 

また、今現在脚光を浴びている俳優さんが、想像以上に長い期間、下積み生活を送っていたなんてこともあるでしょうね

 

下積みが長い役者さんは、経験してきた苦労に比例した、味のある演技ができるのではないでしょうか

 

 

有元さんは、料理の9割が下ごしらえだとおっしゃってます

 

私たちの日常生活も、もしかしたら9割がつらい、つまらないことなのかも知れませんね

 

でも、そんな日常が、実は素晴らしい人生の下ごしらえなのだとしたら?

 

「下ごしらえ力」は「人生力」

 

そう考えると、いつもの日常も、少し違った景色に見えてくるでしょうかね