大変な時代を、我々は生きていますね
やりたいことが、思うようにできない
今までできていたことが、できなくなった
そのようなことは、数え切れません
時代を恨みたくなるのも、致しかたないのですが、
しかし、
だからといって、前に進むことをあきらめてしまうことはできません
精神論だけではなく、
人は前に進まないと、生きていけない生き物だからです
人というのは、前に進もうとしなければならない
そして、その気持ちさえあれば、かならず未来は好転する
これは、紛れもない真実です
例えば、毎日がんばって、一日に1%成長する
何を成長させるかは、各人の選択です
それを、毎日365日続ける
結果、どうなるか?
1.01を365乗すると、37.8になります
つまり、一日1%がんばった人の一年後は、現時点の37.8倍成長したことになる
一方で、
人的資源というのは有限ですね
年齢を重ねるごとに、頭も身体も衰えていきます
これは人間の運命なので、抗えない
住宅でも自動車でも、電気製品でも、
価値というのは減損します
仮に、一日1%後退したとするなら、
0.99の365乗で、0.03になります
現時点の、100分の3になってしまう
もちろん、人の成長を数式で計算することなどできませんが、
しかし、どのような時代であっても、ひたむきに進む人と、そうでない人の差は、時間を追うごとに歴然とした差になって現れる
あまりに当たり前な真実を、こんな厳しい時代に生きるなかにあっても、忘れてはいけないと思います
とはいえ、我々は機械ではないので、
調子のいい日があれば、悪い日もある
毎日進み続けるのも、難しいですね
37.8を全部取りに行くことはできないとしても、少しずつでも進む気持ちが大切なのではないでしょうか?
ときには休憩を入れながら、自分と相談しつつペースを決めて歩いてみる
がんばった合間に飲むコーヒーは美味しい笑
そんな日常であればいいと思っています