Another skyを探す旅

激変する世界を生きるヒント。それは自分の足元にある

「苦手なこと」に手をだすのをやめる。それは立派な戦略だと思う

f:id:Kicks2018:20200505082509j:image

 

僕たちに与えられた時間は有限なので、人生で何もかもできるというわけではないです

 

 

言葉遊びをするつもりもないですが、「戦略」とは、戦うときに何かを略すること

 

 

戦時において、最大の戦果を得るためにそんなシナリオを組むか

 

何を捨てることが必要か、これを考える

 

 

繰り返しますが、時間という資源は有限なので、いかに有効に運用するかが大切なのだと思います

 

 

では、どんなシナリオを組み、何を捨てるか?

 

 

今の時代、自分を成長させたいと考えるなら、苦手なものはとりあえず捨て、得意なもの、興味があるものに傾注するほうがいいのではないでしょうか?

 

 

www.glocal2019.com

 

今日は、苦手なものを捨てることについて考えます

 

 

 

努力が続かない理由

 

 

よく、物事が継続できない。努力が続かないということが起こります

 

三日坊主ならまだ良いほうで、一日しか続かないこともありますね

 

 

そんなとき考えるのは、

 

そもそも何を努力しようとしていたのか

 

これを振り返ることが大切と思っています

 

 

苦手なことを続けるというのは、苦しみ以外の何物でもありません

 

一日なら、なんとかできるかもしれない

 

でも、続けては、無理

 

 

これ、誰でも、すごく当たり前ではないでしょうか?

 

 

自分の得意そうなこと、興味があること、楽しそうなこと。これにフォーカスし、継続し、自分にとっての本当の得意分野に育てていく

 

 

そんなことで、良いのではないでしょうか

 

 

ただし、人生の時間は有限なので、苦手なものに取り組む時間は後回しにする

 

 

それが、人生の戦略になると考えます

 

 

 

何もかも手は出せない

 

 

資産運用の世界で「分散投資」というと、リスクを分散しているようで耳ざわりが良いのですが、問題もあります

 

 

あまりに銘柄を増やしすぎると、今度は管理できなくなるという弊害が起こります

 

 

リスクを抑えるということは、リターンも抑えることにもなります

 

 

良い面と、問題点、二律背反なのですね

 

 

 

そもそも人間には、管理できる範囲内というものがあるのです

 

何事も、自分が扱える適量を知ることが大切なのではないか?

 

そんなことを考えます

 

 

話はそれましたが、何かに取り組もうというとき、まず自分の得意なものからやってみる

 

 

それも、あまり分散しない

 

 

 

人には必ず苦手があるもの

 

 

どんな人であっても、苦手なことはありますね

 

苦手なことが足を引っ張り、悔しい思いをすることが、これまでもあったかも知れませんね

 

 

ただ、

 

そんな時というのは、流されるままに、自分の苦手分野で戦おうとしていなかったか

 

流される、というのは、相手のペースにであったり、その場の雰囲気にであったりです

 

 

おそらくそんな状況下、自分の主体性などというものは保てていないでしょうね

 

 

そんな時は、逃げる。逃げることも、重要な戦略です

 

 

苦手なことには手を触れない

 

 

そして、持てるリソースを、得意を磨くことに投入する

 

 

いつか苦手を克服したいと思う日が来るかもしれません

 

 

克服することで、さらに自分が輝くことにつながるかもしれない

 

 

ただ、それまでの間は、

 

人生でやりたいこと、伸ばしたいことを定めたら、あまり余計なことは考えず、まず一点集中で現状を切り開いていくことが有効だと思いますが、いかがでしょうか?