2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
月曜日には相場の振り返りをしています。 ご自身の投資判断は自己責任にてお願いします。先週はついに、日本銀行がイールドカーブコントロールの修正を公表したことが注目され、日本株も一時大きく値を下げました。28日金曜日の日経平均株価は一時850円以上…
我々人間というのは、どうしてもネガティヴ思考におちいって、自分で自分を攻撃する癖があります。特に夜、疲労が溜まった時間帯 気付くと一人になっていた時間帯 そのようなタイミングで、メンタルが雑音負けしてしまう。雑音というのも分かりにくい表現で…
人間誰しも、日常を逃れて非日常への逃避に憧れを持つものです。そして現状を様々な社会的制約に縛られている現代人だからこそ、 非日常イコール自由 という発想に至りがちです。日常からの解放という意味では、たしかに相通じる点もあるのです。これが駄目…
コロナによって、というよりコロナ以前からというのが実態ですが、個人であっても会社であっても、お金のやり繰りに忙しい人(会社)というのはいるものです。個々の要因はあるにせよ、 ほぼ共通しているのが、「固定費」が高い。 贅沢な金遣いをしているよう…
もし、今が苦しいと感じるなら、 それは自分が大きなチャンスの渦中にいる。そう考えてみると、自分の立ち位置が俯瞰できてよいかもしれません。 そもそも、苦しい時というのは自分の限界値に迫っている、もしくはちょっと超えているというタイミングである…
このブログでは月曜日に投資の振り返りをやっています。 ご自身の投資は自己判断でお願いします。相場に方向感がない。 最近の印象です。ビットコインを話題に記事を書くことが増えているのですが、今は30,000ドルを挟んだレンジで推移しています。1BTCだけ…
フィットネスをおこなっていくうえで、「がんばりすぎ」は、時として失敗を招く 特にまじめな人ほど、その傾向は強いのかもしれないと思います 例えば、 筋トレやるぞ!と一念発起するのは素晴らしいことですが、人によっては、突如毎日鍛え始めたりする 筋…
コロナ、戦争、経済不安。 時代が厳しくなるほど、人間というのは守りに入りがちです。それは、間違っていない。先ずは自分の足場を固める。それが次に進むための必要条件になると思うからです。そのような環境下で悩み抜いて得た答えは、自分の心の声だと思…
人間は、往々にして最初に決めたゴールを途中でずらす習性があります。人間の決心などというものは、その程度にいい加減だったりするものなのです。それが好結果を生み、俗に言う結果オーライになったという場合もある。しかし、ゴールをずらしたばかりに取…
毎週月曜日は投資の記事になります。 個人的な見解になりますので、ご自身の投資は自己判断、自己責任にてお願いします。 今の相場は、株に限らず債券、仮想通貨に至るまで米国の景気そしてFRBのオペレーションに大きく左右されます。先日発表されたCPIとPPI…
世の中には、明らかにこれまでと波長が変わったと感じる瞬間があります。 投資のテクニカルの話になりますが、これまで5分、15分などの短いチャートを見ながら上手くいっていたトレード。これが突然機能しなくなることがあります。そのような時は、1時間足や…
最近、高齢者雇用をめぐる社会環境が変化していますね65歳いや、70歳でも働きたい そう考える人が半数を超える。実際、コンビニや屋外作業にも従事する高齢者の方は増えたように感じます。年金意外の収入源 生活費の捻出ということもあるでしょうが、もとも…
会社勤めをしている人なら分かる。例えばあなたが、勤務先のスタープレイヤーだっとして100m で10秒切る走りをした 山縣亮太に迫る世界レベルの活躍です。 会社ではあなたに賞賛の嵐。しかし翌日には、 あなたに新たな目標が設定されていました。200mを20秒…
「いつかはきっと」 人というものは、希望を持っていないと生きていけません。 いつか、こんなことをやりたい。行きたい。欲しい。など そんな希望、欲望は誰にでもあるものです。 しかし、そういった望みがなかなか実現しない。それもまた事実。 では、どう…
毎週月曜日は投資に関する個人的な意見をまとめています。 あくまで個人的な意見です。今回の記事は特にそうです。 ご自身の投資判断は自己責任でお願いします。 7月に入りました。 今年も後半戦です。 これまで、自分のなかではっきり決めていたことがあり…
人生で重大な変化が起こるタイミングで、よく遭遇する事象があります。それは、例えば自分の身の回りの何かが壊れたり、場合によっては人間関係が崩れたりということです。ときには誰かの死をともなうことすらあります。よくスピリチュアルの世界ではこうい…
やはり人間、失敗はしたくない。できることなら。 そういうのは避けたいというのが、人として当然の心理ではある。 しかし、失敗する可能性を判断軸にして、 「やる」か「やらない」かを決めようとすると、だいたいはやらないを選びがちです。 しかし人生、 …
人間は依存する生き物。そのような記事を書いたことがあるのですが、そもそも、人というのは「依存」から解き放たれることが可能なのか?もし可能だとすれば、 それは 「捨てる」ことを選ぶこと。 人間はとにかく、「得る」ことを求めすぎる。もちろん、それ…
人間というのは、何かに依存する生き物です。 人間関係しかり、 日常生活はお互いの共依存で成り立っている。 しかしある時、そんな依存関係がブレイクしてしまう。 そういうことは往々にしてあるものです。 人間関係が悪くなった、とか。 信頼していた人が…
月曜日は投資に関する記事です。 ご自身の投資については自己責任にてお願いします。 急ピッチで上げてきた株価ですが、ここにきて少し一服感が出てきたでしょうか。 米株、日本株とも個人的には大きく買いにいっていませんが、ここからの局面についても同様…