【ボディメイク】理想の身体をつくる
最近の雑感について書きます。 まず、仮想通貨の税制について。 昨日ですが、石破総理が仮想通貨(暗号資産)の税制改正について慎重な姿勢を示しました。 まあ個人的には、やっぱりなという感じですね。 www.glocal2019.com どうせできるわけないと思ってます…
ものは持っていない方が、圧倒的に自由になれる。 ものを捨てるというのは、自分のこころのスペースを空ける作業に他なりません。 我々はものによって束縛され、自由を失い、不幸せにある。これはもう、あえて言うまでもなく体感としてお分かりいただけるこ…
どんな分野でもそうだと思いますが、 オリジナルな商品を開発したり新たな手法を確立するには、大変な困難がともないます。 強力な運も必要でしょう。 いずれにしても、凡人にとって再現性があるとはちょっと思えません。 ビジネスにせよ、創作にせよ、もっ…
人間、誰しも年をとることに抗えません。 しかしこの、年をとると一言で言っても、衰え方にはいくつかのパターンがあるように感じられます。 まず、身体が衰える。 特に、足腰の自由が利かなくなると人間の衰えは加速度を増します。 もうひとつは、頭が衰え…
筋トレをやっている人なら分かると思うのですが、 とかくトレーニングを始めたての時には無理をしがちです。 意識が高ぶっているせいもあるのでしょう。休む間も惜しんでダンベルを持ちたがるのです。 しかし、筋合成にはトレーニングと同じく、筋肉を休息さ…
ここに行きたい。 そのような強い思いさえあれば、必要な道具や仲間はおのずと集まる。 今日は、そんなことを考えてみます。 到着地を決める。 そこに向かって一歩を踏み出す。 当然、自分にはちゃんとたどり着けるか自信もない。スキルも、ノウハウもない。…
フィットネスをおこなっていくうえで、「がんばりすぎ」は、時として失敗を招く 特にまじめな人ほど、その傾向は強いのかもしれないと思います 例えば、 筋トレやるぞ!と一念発起するのは素晴らしいことですが、人によっては、突如毎日鍛え始めたりする 筋…
4月から体重を4キロしぼったのですが、 やはり感じたのが、 ダイエットとお金持ちになるプロセスは似ているな。その部分です。 理屈は極めてシンプルです。 ダイエットに成功するためには、あまり食べ過ぎてはいけません。 摂取カロリー<消費カロリー どの…
あれだけ猛威を振るったコロナ感染症ですが、 5月8日に「2類相当」から「5類」に感染症法上の位置付けが変更になりました。 以降、マスクを付けたり付けなかったりなど、制約は依然あるにせよ、我々の行動においては自由度がずいぶん増えた気はします。 振…
ボディメイクにとっては、運動もさることながら、何と言っても重要なのは食事です 私たちは日本人なので、やはり「和」の食生活を大切にしながらも、身体を作っていく食事をトータルで目指す必要があると思います ①和食は、私たち日本人の原点 なんといって…
フィットネスを考えるうえで、体重を減らすのか増やすのかというのは、もちろん重要な関心事となります しかし、だからといって、減量か増量かによって、日常生活が大きく変わるということは、個人的にあまり考えていません 減量中であろうが、増量中であろ…
体重が増えていくって、普通ならあんまりうれしくない (意識して増量してる人を除く) では、日々の体重管理をどうすればいいのでしょうかその答えは、「逆算の法則」にあると考えます 順天堂大学の小林弘幸教授によると、先生は腹6分目を「1日を逆算して食…
ウイルス感染症で消耗する、こんな時期だからこそ 自分の意思で、心と身体を整えていく 結果として、ダイエット効果もしっかり得られる 今日は、北陸の禅寺である最勝寺の和尚が監修したという「食べる禅」をとおして考えてみます 食べる禅 「いただきます」…
ボディメイクをやっていくうえで、僕たち「日本人の食事」について考える必要があると思います僕は、「タンパク質」をはじめ、不足している栄養素がないのかを日頃から考えるようにしています 例えば、身体を作っていくうえでは「必須アミノ酸」と「糖質」が…
コロナウイルスの影響で、フィットネスジムの利用者が戻らない 自宅で工夫して身体づくりに取り組んできた人もいるでしょう なかなかモチベーションを維持するのが難しいですが 筋トレは、週に2回から3回行うのが効果的だというのは、聞いたことがあるでし…
フィットネスに本気で取り組むのであれば、プロテインを活用しない手はないと考えます 弊ブログでは「ボディメイク」をテーマのひとつとして掲げていますが、それは単なるダイエットを指すものではありません 例えば、単純に体重を減少させることにのみフォ…
コロナウイルスの影響で、相変わらずジムに行くのを自粛している こんな方は多いでしょうね スポーツクラブ経営の立ち位置から考えると大変な死活問題なのですが、とはいえこの時期、感染リスクを増大させる行動は控えざるを得ない 利用者としては、しようが…
フィットネスをやり始めた人が次第に気付くことがあります それは、なんとなく服が「似合う」ようになること ていうか服が似合うからフィットネスなのか? ともかく、筋トレなどの運動によって体型がしっかりしてくると、身体のラインが整ってくるため、服を…
女性が医師に「運動しなさい」と言われたら、最初に何をすればいいのでしょうか? 今日は、中野ジェームズ修一さんの『女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』を参考に考えます 女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本【電…
「みんなで筋肉体操」の書籍版を踏まえて、筋トレとは何なのかについて考えます 筋トレというと、バーベルとかダンベルとかウェイトを使ったトレーニングを重視する方が多かったかもしれません しかし、コロナウイルスによってトレーニング愛好家の行動が大…
ダイエット、ボディメイクには避けて通れない必要条件があります それは、運動、休息、そして食事です 断食ダイエットには、栄養の概念が完全に抜けています(そもそも断食なのだから、栄養もへったくれもない) 筋肉を運動量だけで維持しようとしても、栄養が…
昨日の記事で、コメントをいただきました今日は、昨日いただいた内容を踏まえ、フィットネスについての記事です コメント引用させていただきます「健康寿命を延ばす」凄く共感します。 ここを延ばすことで家族への負担も減ると思います。スポーツジムは、エ…
堀江貴文氏の著書「時間革命」から、健康の重要性について考えてみます 堀江氏は、健康こそが最大の時間投資であると述べています 病気になれば、当然ながら寿命にも影響することになります 日本は、世界の中でも長寿国として知られていますが、しかし、長寿…
なぜ、フィットネスの上級者でもなく、ベテランでもない僕がブログを書いているのか? それは、僕自身が現在進行形で取り組むなかで、成功した事や失敗した事を、これを読んでくれている方にシェアしたいからです また、ブログを書いて気付いたのは、思って…
断食も行いながら、体重の減少にこだわったダイエットに挑み、過去に2ヶ月で8キロ削減しました しかし、必ずしも自分が望んだような成果は得られませんでした 体重は減少したものの、脂肪よりもむしろ、筋肉から落ちてしまっていたのだと思います その後、栄…
高須幹弥先生といえば、知らない人はいないかもしれません 高須幹也さんのYouTubeめっちゃみてる!参考になる( ¯꒳¯ )— ぴょんこ (@79KOzLDp3tSTEcb) 2020年7月19日 チャンネル登録もしてないのに、最近YouTube開くと高須幹也をお勧めされる。— AKIKO (@a_ta…
過去に上手くいかなかったダイエットについて振り返ります 一昨年の秋頃から、ダイエットをしていました 2カ月で8キロ落としました 方法はシンプルで、食事を減らす 朝については、従来と変わらず食べました 昼はロカボナッツと野菜ジュース 夜についても、…
今日は、過去に経験した、恐怖の断食体験の話です 昨年、2か月で8キロの減量をしましたが、過去に、それを遥かに超絶する体験があります 思い出したくもない「断食」からダイエットを考察したいと思います かつて4週間、まったく食べなかったことがありま…
なぜ人はダイエットをするのか? やせたいから では、やせてどうするのか? ここがハッキリしていないと、 ダイエットというのは命取りになる これは冗談抜きです 過去に2か月で8キロやせて、ハッキリと分かったことがあります 単純に体重だけ落としても、な…
昨冬に、ダイエットに「成功」しました2か月間で8キロの減量をしました ダイエットの方法はシンプルで、糖質オフ。お米や麺類を食べない それでも体重が落ちない時期は、断食! あと、ジムに通って筋トレ 以上です けれど、ダイエット後、満足していない自分…