Another skyを探す旅

激変する世界を生きるヒント。それは自分の足元にある

「日本人の普通」って、こんなにハードル高いのか。よさまつさんのYouTube番組から思ったこと

f:id:Kicks2018:20200719210336j:image

 

よさまつさんというYouTuberがいます

 

番組を見た人も、いるかもしれません

 

よさまつさん自身は東京大学の大学院に通う秀才なのですが、大検を経て大学に入学したりという経歴の持ち主です

 

彼が作る番組の切り口がとてもおもしろいので、このブログでも取り上げました

 

なかでも、「世の中は ”普通” に苦しんでいる」というタイトルの番組が印象に残っています

 


世の中は”普通”に苦しんでいる

 

ちなみに、51万回再生されています

 

 

 

f:id:Kicks2018:20200719211128p:image

 

彼が指摘する、日本人の「普通」は4つあります

 

列挙してみます

 

①年収500万円

 

②27歳で結婚

 

③子供は2人

 

④終身雇用

 

以上です

 

おいおい、と思われる方も少なくないでしょう

 

コロナ以降の日本では、今まで以上に難易度が上がるタスクばかりです

 

冗談じゃない、そう思うのも無理はありません

 

しかしながら、これらを最初から放棄する人生を送ろうとするのは、今の日本ではなかなかに「後ろめたい」ことでもあるのです

 

なぜなら、これらの①から④が、よさまつさんの言葉を借りれば、日本人の「普通」とされるボーダーラインだからです

(もちろん、よさまつさんの主観に基づく基準ですが、日本人であれば妙に納得してしまう「普通」でもあります)

 

 

もっと言ってしまうと、これらを放棄(または、そういう姿勢を見せる)しようものなら、他者に対していい加減で無責任な「世間さま」が心無い言葉を投げつけてくるのですね

 

そういう人たちの殺し文句というのは大体決まっていて、「親が聞いたら泣く」とか「恥ずかしい」とか、それに類似したようななにかですね笑

 

 

 

f:id:Kicks2018:20200719211209p:image

 

ここまで述べた「日本人の普通」ですが、もはやこんな基準は日本人のスタンダードではないでしょう

 

そして、ここが重要なのですが、

 

よさまつさん曰く

 

ここでいう「普通」とは平均のことを指すのではなく、少なくともボーダーラインは最低限クリアした人間のことを指す

 

ここでいう「日本人の普通」基準は、よさまつさんの考える基準なのですが、こんな感じの基準というか偏差値的な序列付けは、今の日本に蔓延しています

 

自分でさえクリアできない基準であっても、自分のことは棚にあげ、他人をうしろ指を指して笑う。そんな感覚を日常で感じたことはないでしょうか

 

 

 

f:id:Kicks2018:20200719211246p:image

 

「世間」という誰かが作ったボーダーラインを気にして、お互いに不毛な監視をして、周囲に忖度(そんたく)して、見えない何かに怯えて暮らしている

 

それが、標準的な日本人。普通の日本社会だとすれば、我々は恐ろしく息苦しい世界に生きています

 

しかしですが、この「世間さま」が我々の人生に責任を取ってくれることはないですね

 

この「世間」のおかげで、日本人は何かを守ってきたのは事実なのでしょうが、同時に大切なものを失ってきた。少なくとも僕はそう思います

 

海外に出てしまうチャンスを覗うのもひとつかもしれませんが、自分の人生は自分で決める。少なくともそういう心がけは持ちたいですよね

 

 

来年の「目標設定」について、考えてみる



今年も年末に近づきつつあります


時が経つのは早いですね


今年はコロナ禍に始まり、終わっていきましたね

誰もが厳しい環境下で過ごしていますが、
上を向いていても、下を向いていても、どっちでも時間は過ぎていきます



今日は、来年どのように過ごすかも含め、「計画を立てる」ことについて考えてみます



そもそも、「目標設定」とは何なのか?


「目標」と「目的」と、何がどう違うんだろう?


あまり大差ないようで、実は大きな違いがあると思っています







例えば、お正月に一年の目標を立てようっていうのは、よくやりますね


でも、結構挫折することが多い


なぜなのか?



もともと人間というのは飽き性なので、簡単に継続できるのなら苦労はないです


ただ、飽き性だからとか、理由をいつも自分自身に見つけるのもつらい話なので笑


そもそも、継続できない計画を立てたことに無理があったのかも知れません



では、継続できない理由を、目標設定の方法論の観点から考えてみます







例えば、山登りに置きかえて考えます



僕たちは、「山の頂上にいる」、これをイメージする



これを、「目的」と定義してみます


「目的」は、あくまで定点です。Beingです。Doingではありません


不動の定点です



山の頂上に立っていれば、壮大な景色を眺めることができます


僕らは、これを目指します




よく、新年の抱負で、何かをしたい、とか「動詞」で考えてしまいがちです


しかしひょっとすると、動詞で考えることが、挫折の原因かもしれない


なぜなら、動詞だと、つまりゴールポストが動くからです


ゴールポスト」と「目的」には、動いてほしくないのです






山に向かう途中には、立て看板があります


例えば、「8合目」とか、「残り300メートル」とか


そんな看板が、山にはありますね


この看板を、「目標」と定義してみる


「目標」とは、つまり目指すべき道標です


よく「中間目標」とか言ったりしますね


人間は、何の見通しもなく歩き続けることなど、できません


でも、「目標」があれば、「目的」の達成に向かって歩いて行ける




www.glocal2019.com


では、人生の「目的」って、なんでしょうか?


おそらく、「目的」の設定が、人生の完成度を決めることになるでしょうね


今年もあと少し残っています


何も、来年の元旦を待つ必要もありません

今からがスタートです


来年の気持ちに余裕が持てる、アドバンテージを作ることができますよ







手持ちの洋服を厳選する:オーダーメイドが結局のところ、コスパ最高だと思っている

f:id:Kicks2018:20200222171152j:image

 

毎日、シンプルな暮らしを心がける

 

そんなことを考えるとき、洋服の問題から目を背けることはできないですね

 

 

自分が本当に気に入ったアイテムを、ミニマムな数量で暮らす

 

そんな生活が理想と、僕は思っています

 

 

 

洋服の総量を知る

 

以前弊ブログで、洋服の買い方に関する記事を作成しました

 

www.glocal2019.com

 

 

お伝えしたかったのは、まず自分の手持ちの服の総量を知るということ

 

 

総量を管理しつつ、ショップで気に入ったアイテムを見つけたときには、価格に躊躇せず購入する

 

 

目指すのは、本当に気に入った服、それも厳選し、数量をコントロールして暮らしていく

 

 

好きな物に囲まれて暮らす

 

 

結局、洋服のセンスを引き上げることにつながる

 

 

もっというと、それは投資のセンスにも通じるものがあるはず

 

 

そんな内容の記事でした

 

 

 

アイテムを厳選するとは?

 

 

今日はちょっと、内容が男性のアイテムの話に偏るかもしれませんが

 

 

例えば、ビジネススーツ

 

 

ビジネスでふだん使いする方も、カジュアルな服装で過ごす方も、おそらく一着くらいはスーツを持っているでしょうね

 

 

 

最近は以前と比べて、オーダーメイドでスーツを作る人も増えてきているような気がします

 

 

なにも、高級志向が良いという話ではなく、自分に合った服を手に入れるには、オーダーメイドが最短距離ということになると思っています

 

 

パターンオーダーであれば、かなりの低価格でも作ることができるようになっています

 

 

ブランド物でも何でもそうなのですが、既製のスーツを着るというのは、やはりどうしても、スーツに自分を合わせることになってしまう

 

 

最近、各メーカーでは日本人の体型を徹底的に研究しており、最大公約数的なフィット感を求めるのであれば、選択肢は相当に多いと思います

 

 

しかし、

 

試着をすれば分かりますが、そうはいっても各人で体型は様々ですし、どうしても袖丈や着丈を詰めたりといった調整が必要になるものです

 

 

襟の大きさや肩幅などはそのままなのに、袖や着丈だけを短くすれば、全体感で見たときのバランスが崩れるのは当たり前です

 

 

それと比べると、オーダーメイドは、すべてを自分自身に合わせることになるので、妥協というものがない

 

 

自分にとってベストなスーツが手に入ることになります

 

 

納得のいく服を長く着ることになるので、結局のところコストパフォーマンスの観点からも効率が相当に良いということになる

 

 

 

まずは「シャツから」も一法

 

 

そうはいっても、今までも既製のスーツを着てきたし、特段問題もないし

 

 

そのような意見もあって当然です

 

 

そのような向きには、とりあえずワイシャツをカスタムで作ってみることをお勧めします

 

 

今は梅雨の時期なので、クールビズの期間中ですね

 

 

カジュアルOKの職場も増えていますが、やはりワイシャツにノーネクタイが基本だというトラディショナルな環境であれば、シャツをオーダーすると、シルエットが格段に変わります

 

 

これは、まぎれもない事実

 

 

僕も、ワイシャツを着る機会が少なくありませんが、シャツに関してはすべてオーダーしています

 

 

オーダーメイド以外のワイシャツは、持ってません

 

 

僕の場合は、ちょっと変わったネーム刺繍の入れ方をするので、自分のシャツだとすぐに分かります

 

 

といっても、大切なのは刺繍ではなく、シルエット

 

 

実は、シャツほどシルエットに違いが出る服もないと思っています

 

 

スーパーや量販店などで既製のシャツを購入することもできますが、ハズレを掴むと、ぶかぶかの布の袋を着ているような状態になりかねません

 

 

例えば、あなたがフィットネスで身体を鍛えているとすれば、筋肉の付き方はあなた独特のものになっているはず

 

 

既製のシャツで余分なシワやたるみのある格好をしていたなら、それはあまりにもったいない

 

 

ワイシャツの色は白が基本といわれます

 

 

白いシャツであれば、既製品でも手に入れることは容易です

 

 

しかし、特に、

 

白という基本的な色だからこそ、シルエットがものをいう

 

 

結局のところ、オーダーメイドにコスパでまさる既製品はないと、これは本気で思っています

 

 

多少、値が張ったとしても、一度オーダーメイドのシャツに袖を通すと、その威力を手放すことはできなくなるはずです

 

 

というか、

 

最近はインターネット上でも、信じられないくらい低価格でオーダーシャツを作ることが可能になっている

 

 

パターンオーダーだと、実店舗では1万円前後からというのが、おそらく最安値圏でしょう

 

 

コロナの影響がふたたび強まろうとしている今、

アパレル業界では、これまでの実店舗ビジネスではありえなかった、既存スキームの破壊が起こっていると感じます

 

 

消費者である我々は、良いところを最大限活用させていただく

 

 

そんなやり方が、これからの賢い服の選び方なのだろうと思ってます

 

投資としてビットコインは、結局「儲かる (もうかる)」のか? 1年間の結果を振り返る

f:id:Kicks2018:20201212065221j:image

 

昨年の今頃は、何を言ってても変人扱いしかされなかった「仮想通貨」

 

直近、足もとでは調整局面にあるものの、今年1年をとらえると、結局ビットコイン価格は上昇しました

 

イーサリアムなど、他の仮想通貨も上昇しましたね

 

はじめに言っておきますが、僕は誰にも仮想通貨投資をおすすめしたりしません

 

仮想通貨は「あぶない」。そう思っている人も多いです。それは、多分ボラティリティが高いのと、そもそも論として、仮想通貨自体が何なのか、信用できない

 

そんなことじゃないでしょうか?

 

そう思うのは、おかしくないです。よく言えば、いまだ成長中のアセットクラスです

 

さらに輪をかけて厄介なのが、仮想通貨トレードの利益は雑所得として累進課税の対象になります

 

なので、場合によっては、国税と住民税あわせて最高55%を支払うことになる汗

 

税金なんか気にしてトレードできるわけないという人もいますが、僕は違うと思います

 

トータルリターンで考えないと、投資する前提がおかしくなる

 

いろいろ総合的に考えると、仮想通貨トレードは、ちょっと気をつけなければならないことも多い

 

なので、僕は自分以外の誰にもおすすめはしません

 

やりたい人は、どうぞご自身の判断でということになります

 

とはいっても、株価最高値の影に隠れながらも、ビットコインのニュースが最近少し増えてきました

 

ビットコインも、ドル建てでオールタイムハイを付けましたからね

 

12月も半ばに入りました

今日は、僕個人として、今年一年の仮想通貨投資を振り返ってみます

 

 

 

f:id:Kicks2018:20201212142011p:image

 

僕は昨年末に、このブログで、2020年のビットコイン価格について予想を立てていました

 

 

www.glocal2019.com

 

 

「Plan A」と、「Plan B」のふたつの価格予想を立てました

 

Plan Aでは、当時の円建てオールタイムハイ220万円(為替レートとの関連もありながらも)を越えるというものでした

 

Plan Bは、保守的なシナリオで、100万円から80万円のレンジにとどまるというものでした

 

結果的には、Plan Aに近い推移となったわけですが、ことはそう簡単ではなく、ご存知のとおりコロナショックで、一時期は30万円台まで値を下げるという、かなりの危険水域まで下落しました

 

www.glocal2019.com

 

 

僕はビットコイン投資に際して、長期投資と短期投資に分けておこなっていますが、(ダン高橋さん風に言えば、シャープレシオの向上です)

長期の玉については1BTC(ビットコイン)10万円から仕込み始めているので、現状の相場付きから考えると、そう簡単に含み損になることはないです

 

しかしながら、コロナショックのときは、もしかしたらということも、ちょっと頭をよぎりました汗

 

まあ、そうはいっても、今年は「半減期」と呼ばれる、約4年に1回のビッグイベントもあり、マクロでは上昇するだろうという期待感はありました

 

 

 

f:id:Kicks2018:20201212142026p:image

 

では、僕個人の投資成績がどうだったか?

 

短期投資については、投資原資を1,000万円と決めて取り組みました

 

といっても、全力で1,000万円突っ込むことはほとんどなく、せいぜい200万円から、いっても400万円程度が平均だったでしょうか

 

Bybitなど、あたらしい取引所も使ってみましたが、なんとなくBitFlyer現物取引に終始していたという苦笑

何年も使い慣れているので笑

 

口座はふたつ。①自分個人の口座、②僕の「アドバイス」を参考に、「家族」がトレードする口座

 

そういう分散です

 

僕ばっかりトレードやっていても、税金は高いし、何もメリットない笑

 

①自分の口座 (運用実績)

f:id:Kicks2018:20201212091254j:image

BitFlyer

 

②僕の「アドバイス」を参考に、「家族」がトレードする口座 (運用実績)

f:id:Kicks2018:20201212091300j:image

BitFlyer

 

まあ、こんな1年間でした

まだ半月残っていますが、ここからは少し相場が荒れるかもしれない。慎重にいくつもりなので、成績はあまり動かないかもしれない。なので、今のタイミングで振り返っています

 

最終的には利益確定できたものの、3月のコロナショックの頃には、暴落で200万円ほど含み損を抱えた時期もありました

一概に、楽なトレードだったとは言い難い

 

上記が、短期投資の成績です

 

 

 

f:id:Kicks2018:20201212142043p:image

 

長期投資については、非公表とさせていただきます笑

 

僕の本玉は、繰り返しになりますが、10万円から仕込んでいる長期玉です

 

昨年末のBTC価格が、80万円だったところ、今日12月12日現在で、約190万円。今年だけで、1BTCあたり110万円の含み益になります

 

この長期玉を利益確定するのが、けっこう厄介で、やっぱり税金の問題になってしまうのです

 

損していても、もうかっていても、面倒くさいビットコイン。やっぱり、他人にはトレードあんまり積極的にはおすすめしないかもです笑

 

それでもやってみたい、という方がいれば、いきなり全力ではなく、慎重にやり始めてみるのがいいかと思います

 

 

ボーナスと言われても...そんな状況だからこそ、自分の「お金」が見えてくる

f:id:Kicks2018:20190612191905j:image

師走の忙しい時期ですが、この時期といえば実は、

公務員や、大手企業にお勤めの方などにとっては、冬のボーナスがすでに支給されている時期でもあります

 

民間について言えば、今年については、言うまでもなくコロナウイルスの影響があまりにも厳しいので、ボーナスなど出ない。出たとしても寸志程度、そんな人も少なくないかもしれません

 

日本経済新聞に、

夏のボーナス支給額は全産業平均で前年比5.8%減という記事がありました

 

 

実態経済は、日に日に厳しくなりつつあると言われてます

 

 

一方で、企業によっては人手不足ですし、良い人材を確保するために、この状況下でも待遇の改善を進めている会社もあると聞きます

  

 

いかがですか?会社勤めの方、今年のボーナス事情はどんな感じですか?

そもそも、そんな雰囲気すらない、とか?

 

 

は、ボーナス???って方もすごく多いのではないでしょうか

 

 

多くの中小企業では、待遇改善どころか、倒産までリアルに心配される始末です

雇用そのものの危機です

 

 

大手企業でも終身雇用が崩壊。中小では事業の存続が危ぶまれる

 

 

一方で、今や人生100歳時代といわれ、平均寿命も伸びています

 

 

こんな日本の状態です

 

 

でも私たち、老後どころか日々の生活のやり繰りに追われてるだけっていうことはないでしょうか

 

 

年金制度も、受給開始年齢がだんだん繰り下がりつつあるのです

受給額も減るでしょうね

 

 

このままではまずい

 

 

さて、あなたならどうしますか?

 

 

この問題、全然おもしろくないけど、どこかで向き合わないといけない

 

 

ただ言えるのは、この問題は、あなただけの問題ではない

 

 

あなたの友達、同僚、その辺を歩いている同年代の人も、僕も、みんな抱えてる問題だということです

 

 

物事の解決には、まず現状の分析が必要です

 

 

日々の収支のバランスについて、冷静に見直す必要があります

 

 

収入と支出のバランスが、ちゃんと把握できているか

 

 

これまでは単月で赤字。ボーナスで補填という方も多かったかもしれませんね

 

 

では、なぜ単月で赤字になるのか?

 

 

収入を増やす方法はないか?

 

サラリーマンや公務員が、いくら仕事をがんばっても、急に給与収入を増やすのは難しい

 

 

いまや副業が当たり前の時代になりつつあります

 

 

今、この状況で何が出来るか考えてみることも大切かもしれません

 

 

支出を抑える方法はないのか?

 

 

毎月の固定費はいくらなのか?当たり前と思っている支出を、削減する手立てはないのか?

 

 

この時期、このタイミングだからこそ、お金のことをしっかり考える

 

 

収支のバランスを把握したら、次に何をするか?

 

 

収支がマイナスであれば、なんとかプラスに改善しないといけない

 

 

これができないと、早晩破綻することになります

 

 

収支がプラスであればどうするか?

 

 

投資の勉強を始める、いい時期かもしれません

 

 

経済状況が激変しています

 

 

このような時期、高値つかみは避けたい

 

 

買い時を見極める自信がなければ、毎月定額づつ買い足していく方法もあります

 

 

ドルコスト平均法という言葉を聞いたことがあるかも知れません

 

 

僕の投資もかなり偏りがありますが、自らを挺した人体実験と、数多くある失敗を踏まえて!自分の考えを弊ブログでお話させていただけたら、と思います

  

 読んでいただいて、ありがとうございます

 

フィットネスを始めると、服が「似合ってくる」ことについて考える

f:id:Kicks2018:20190808192524j:image

 

フィットネスをやり始めた人が次第に気付くことがあります

 

それは、なんとなく服が「似合う」ようになること

 

ていうか服が似合うからフィットネスなのか?

 

 

ともかく、筋トレなどの運動によって体型がしっかりしてくると、身体のラインが整ってくるため、服を着ると今まで以上にかっこよく見えます

 

 

 

男性だと、筋トレによって、特に肩や背中、胸が発達してくると、きれいな逆三角形に近づきます

 

女性の場合でも、身体のラインがはっきりし、メリハリが一層付くことでしょう

 

よく女性で、マシントレーニングなどをやると筋肉ムキムキになるから嫌だ、とかいう人がいますが、残念ながら、心配するほど簡単に筋肉は付いてくれません笑

 

 

 

 

 

今まで運動していなかった人であれば、なおさらトレーニングの効果を実感できるのではないでしょうか

 

 

だんだん寒くなるし、コロナで外出も減ったし

確かにそうですが、

コロナも感染者数が増加するなか、じっと待っていても何も変わらない

「慣れ」というわけでもないでしょうが、

どうやってコロナ禍と付き合っていくか

人々は、そんなことを考え始めたのではないでしょうか?

 

これから本格的な冬を迎え、洋服の点数はどうしても増えていきます

 

 

洋服の似合う、似合わないは、実は体型によるところが大きいと思うのです

 

今まで持っていた衣類が、なんとなく似合わないなと感じたら、体型について再確認すると解決策が見つかるかもしれません

 

 

 

季節の移り変わりの時期、体型を整えてみることを意識すると、きっとアイテムの選択肢が広がってくるでしょうね

 

 

 

「終身雇用は限界」に異を唱える人はいなくなった

f:id:Kicks2018:20190524233206j:image

 

コロナ禍で日本のみならず、世界中の企業が経営危機に直面しています

 

 

 

「終身雇用は限界」だと経団連の中西会長が昨年発言したのをご記憶の方もいると思います

 

トヨタ自動車の豊田社長も、「終身雇用の維持は難しい局面に入った」と明言しています

 

なにしろ、十数年後の日本でも、将来的にガソリン車が必要なくなることがはっきりしたのです

なんとかハイブリッド車だけは残したい。そんな攻防です

これからはEV、電気自動車にシフトする流れが明白なのです

 

そして、なんといってもコロナウイルスの影響です

今回の不況は、最終的にリーマンショックをはるかに上回る、とも

 

 

コロナウイルスの影響もありますが、

ここ最近特に、働く環境が大きく変わりつつあるのを感じます

 

 

 

中西会長は、日立のトップでもあります

 

日立といえば日本最大の電気機器メーカー、というよりものづくりの一大コングロマリットです

 

日立なんて、不夜城みたいな会社だったのではないですか?言い過ぎか苦笑

 

 

かつては日本の中心的な産業の一角でもあった家電は、いまや見る影もなく海外勢にシェアを奪われました

 

自動車も高度成長期の代表的な輸出産業でしたし、今もそうですが、トヨタの危機意識は相当なものがあるでしょう

 

トヨタが今までどおりの自動車メーカーを目指すとは思えません

 

 

 

終身雇用制度は、戦後から高度成長期を経て今日にいたるまで、従業員にとって労働するインセンティブとして機能してきました

 

 

しかし、これまでをリードしてきた産業分野が、外国勢に押し込まれている今、雇用制度だけ維持せよといっても、もはや限界ということなのでしょう

 

 

「はたらく」とは、いったいどういうことなのでしょうか?

 

 

はたらくとは、「仕事をすること」

 

「会社に行く」とは、同じようでちょっと違う

 

 

就職とは言っても、就社とはなかなか言いませんね

 

 

自分はどんな仕事をしてきたのか

これから、世の中に対しどんな価値提供ができるのか

 

考えなければなりません

 

きっと、会社という枠に捕らわれていたら、答えは見つからない

 

では、どうする?

 

 

自分に何ができるのかということと、

 

自分が何をしたいのかということ

 

これを見つめることですよね