Another skyを探す旅

激変する世界を生きるヒント。それは自分の足元にある

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

少数の批判者に耳を貸す必要はあるのだろうか?結論、自分の決めた道を信じるしかない。

僕たちの前に、しばしば批判者は姿を現します 一見、自分のことを心配しているアピールを発する人もいるし、露骨に批判してくる場合もある もっともらしい根拠がありそうなものもあれば、何もなさそうなものもある 批判してくる人間とは、どんな人達なのだろ…

勝率だけが人生ではない。

人生において、勝率は重要なのか?いつも結果を出せる人は世の中に確実にいます。ひとつの成功体験を他の分野に類推適用できる。そういう器用な人はいるものです。では、不器用な人間は負け確定なのか?それは、そうとも言い切れない。投資の世界では、勝率…

もう過去には戻れない。足下が沈んでいく。

もうこんなこと何回も言うの嫌になってきましたけど、今の時代、 海外でお金を稼いで、日本で使う。これが一番効率良くなってしまったんです。ちょっと前、コロナ前まではここまでじゃなかったんですよ。まだ、 日本で稼いで海外で使う。これが出来たんです…

人間関係の疲れをホントに8割削減する方法。

精神科医、樺沢紫苑先生のお言葉「好意の1対2対7の法則」つまり、自分の周りにいる人間が10人いたとして、自分を嫌っている人は1人はいる。これ必ず。次、 自分のことを好きな人。味方になってくれる人。これが2人。 その他の7人は? これは、どちらでもない…

投資の極意は「シンプル」に尽きる。上昇するビットコイン価格をみて感じたこと。

つくづく、投資で勝つコツ。しかも、精神を乱さず、自分の世界観で戦うコツは、「シンプル」に徹すること。 最近のビットコイン価格の推移を見て、そのように感じました。 このブログでは、毎週月曜日に1週間の投資の振り返りをしています。ご自身の投資は自…

君の器なぞ、大して大きいわけもなかろう。

君の器なんか、大して大きくもない。そんなこと他人から言われたら腹立ちますね。 しかし、これは結局のところ真実なんですよ。 投資なんか見ているとよく分かるんですが、負ける人は大体、無理なトレードをやってる場合が多いのですね。投資額のボリューム…

夢を叶える。それを邪魔するのは、いつも自分

何かを達成したい。何かになりたい。 そのような、自分が持っている願望、夢と言ってもいいかもしれませんが、もう少しで手に入る。だが、いつも直前まで来てダメになる。そのような経験を持つ人は意外と多いのかも知れませんね。では、一体だれが邪魔をする…

明日からは、自由になれる。

こう言われたら、どうします?「君は明日から自由だ」 明日から何をしてもいいんですよ今まで読めなかった本の山を崩すように読書にふけってもいいし、朝から深夜まで映画館に入り浸ってもいい 行きたくても行けなかったカフェやレストランに行ってもいいし…

とにかく、寝よう。

個人ごとですが、 最近、睡眠が上手く取れない苦笑ビットコイン・トレードが佳境だった頃には、夜中の値動きも気になって眠りがかなり浅かった記憶がありますけど、最近では、皆さんどうでしょうか投資をやっている人 最近のトレンドは、米国のFRBに振り回さ…

「誤算の株高」に乗るべきか、乗らざるべきか?

当ブログでは、月曜日には投資の記事を掲載しています。 あくまで筆者、ブログ主の個人的見解になりますので、ご自身の投資は自己責任にてお願いします。 特に日本株、上昇トレンドが本格的になってきましたね。 25,000ドル割れして下落濃厚といわれるビット…

「目標は変えるな」なんて、誰が言った?

一度立てた目標は変えてはいけない。そんなこと誰が言った? もともと人間なんて移ろい易い存在なんだから、目的も目標もどんどん変えればいい。 どうせ明日の自分は、今日の自分とは別人。そう考えれば、明日の目標は明日の自分に任せる。それも一法でしょ…

日本人はもはやお金持ちではない。そのことを日本人自身が自覚していない。

日本人はもはや、お金持ちではない。 日経新聞のある記事が目に留まりました。 2023.6.8アジアVIEW シンガポールで住宅高騰 今さら言うまでもなく、シンガポールといえば住宅価格が高いことで有名です。 もともと国土が東京23区程度の広さしかなく、慢性的な…

「人見知り」は、能力のひとつ。自分なら、人見知りの人間を大切にする。

人見知り、とは能力のひとつです。 自分であれば、人見知りの人間を大切にします。 人見知りの人間というのは、得てして警戒心が強い。 裏返せば、警戒心ゆえに注意力も高いのです。 初見の相手をよく観察する。 口数も少ない。 相手に変なことを思われたく…

SECのゲンスラー委員長って、仮想通貨の肯定派じゃなかった?隠されたヤバい事情を考える。

今日は、仮想通貨についての記事です。 本記事では、暗号資産とせず、従来からの通称である仮想通貨を用います。 2023.6.8の日経新聞から、 「仮想通貨は不要」の大文字 米SEC委員長、摘発を強化 バイナンスの資産凍結要請 こんな見出しが並びます。 SECと…

米国株は強気相場入り。仮想通貨は冬の時代。完全な逆相関へ

月曜日には、1週間の投資について振り返りをしています。 ご自身の投資判断は自己責任にてお願いします。 先週の投資については、仮想通貨を少し。 ビットコインが今、ダウントレンドに入っていると言われていますが、土曜日の午後に大きな下落を起こしたの…

今は、大逆転の「すきま」が発生しやすい。とにかく身体をねじ込む

今のような、激動の瞬間を生きていると、ときに、世の中の「すきま」が見えてしまうことがあり得ます。 あれ、なんでみんな、これに気づいていないんだろう? 誰も、何もしないのはなぜ?こんな、素朴な疑問が湧いてくる。 そんなことが、往々にして起こり得…

ダイエットに成功する人、お金持ち。その共通点。

4月から体重を4キロしぼったのですが、 やはり感じたのが、 ダイエットとお金持ちになるプロセスは似ているな。その部分です。 理屈は極めてシンプルです。 ダイエットに成功するためには、あまり食べ過ぎてはいけません。 摂取カロリー<消費カロリー どの…

自分がやりたいことを「言語化」するのは、実はむずかしい。

自分がやりたいことを「言語化」するのは、実はむずかしいことだと感じます。 そもそもむずかしいことなので、やりたいことが仮に言葉にできないとしても、あまり悩む必要もない。そのように思います。 「言語化」できないからといって、その人の熱量が低い…

コロナで失ったものを取り戻す。筋トレを再始動する。

あれだけ猛威を振るったコロナ感染症ですが、 5月8日に「2類相当」から「5類」に感染症法上の位置付けが変更になりました。 以降、マスクを付けたり付けなかったりなど、制約は依然あるにせよ、我々の行動においては自由度がずいぶん増えた気はします。 振…

ここからの投資はチキンレースの様相へ。

当ブログでは、月曜日に筆者個人の投資について振り返りをしています。 ご自身の投資は自己責任にてお願いします。 まず、個人の投資については、相変わらずのほぼノーポジです。 昨年の発売当初に購入した、英国エリザベス2世女王陛下(裏はチャールズ3世国…

日本人が海外出稼ぎを選択する時代

安いニッポンから海外出稼ぎへ2023.2.1のNHK「クローズアップ現代」のテーマです。低賃金の日本で働くことを捨て、海外へ出稼ぎに向かう若者を追った番組でした。例えば、藤田さんという日本で平均月収25万円の介護職員。 オーストラリアの介護施設でもらう…

「疲れた」というのは、やはり「取り憑かれた」と通じる。

人間誰しも「疲れた」と思うことはあります。 毎日をあくせく生きるだけで我々は精一杯です。疲れたという感覚に嘘をついて無理に頑張るのは、人間の本能として不自然な気がします。とはいえ、疲れた時に躊躇なく休める人も世の中そう多くない。そんなことが…